研究課題/領域番号 |
26288101
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
塚田 益裕 信州大学, 繊維学部, 教授 (20414922)
|
研究分担者 |
阿部 康次 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (00126658) [辞退]
平林 公男 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (20222250)
大川 浩作 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (60291390)
新井 亮一 信州大学, 学術研究院繊維学系, 助教 (50344023)
野村 隆臣 信州大学, 学術研究院繊維学系, 助教 (90362110)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ナノファバー / 3次元織布 / 足場材料 / 再生医療 |
研究実績の概要 |
水生昆虫およびカイコシルクの3次元不織布評価の前段階として、シルクタンパク質を原料とするナノファイバー2次元不織布を作成した。カイコシルクタンパク質では、可溶化手法から検討し、幾つかの溶媒系と濃度の最適化を経て、比較的均一なカイコシルクナノファイバー2次元不織布が得られている。これらのシルクタンパク質はしかしながら、タンパク質組成が今のところ不明であり、生化学的分析を実施することにより、フィブロイン以外の成分の存在比、および、翻訳後修飾の有無について知る必要がある。水生昆虫シルクタンパク質では、他方、最適シーズンにおける天候不順が原因となり、タンパク質試料の大量確保に難があった。少量スケールでの水生昆虫シルクタンパク質ナノファイバー2次元不織布は得られたが、これをどのように新規足場材料として評価するか、という課題が残っている。ひとつは、水生昆虫シルクタンパク質ナノファイバー2次元不織布の耐水安定性を向上すること、他方は、最初に評価を行う細胞腫の決定である。これらの課題は、基礎研究を継続することにより解消または低減することができると期待されるため、平成27年度では、3次元織布作成に向けた知見を引き続き収集する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3次元織布を用いる培養実験を行うための基礎知見が得られたが、試料入手および応用方法およびに関する問題点が幾つか想定された。
|
今後の研究の推進方策 |
2次元培養における足場材料として、ナノファイバー不織布の特性評価を実施する。平成27年度に導入する設備備品を活用し、実験データを収集する。水生昆虫の採集時期の検討含め、実験に必要とされる十分量の試料確保に関する対策など含め、分担者間の協議連携を深めながら推進するように努める。
|