• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

水生昆虫シルクナノ繊維と3次元織布技術を用いる幹細胞培養足場材料開発

研究課題

研究課題/領域番号 26288101
研究機関信州大学

研究代表者

塚田 益裕  信州大学, 繊維学部, 特任教授 (20414922)

研究分担者 平林 公男  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (20222250)
大川 浩作  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (60291390)
野村 隆臣  信州大学, 学術研究院繊維学系, 助教 (90362110)
新井 亮一  信州大学, 学術研究院繊維学系, 助教 (50344023)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード水生昆虫 / シルク繊維 / ナノファイバー / 足場材料 / バイオメディカルマテリアル
研究実績の概要

水生昆虫体内の絹糸腺からシルクタンパク質を精製するこれまでの手法を改良し、より多量かつ高品質な試料を得るため、次のことを試行した: (i) 飼育水槽内で吐糸されたシルク繊維から、シルクタンパク質の直接可溶化、(ii) 適切な昆虫捕獲時期を特定するための時系列的遺伝子解析および水温との相関、(iii) シルクタンパク質収量の評価。(i) では、ある種のキレート化合物およびタンパク質変成剤の共存下において、シルクタンパク質主成分である Smsp-1 が可溶化できることが判った。(ii) では、シルクタンパク質遺伝子発現が季節、すなわち、幼虫ステージにが5令となる初夏において、シルクネット品質がある程度保証されること、また、水温が低下する冬期にはシルクタンパク質合成 (翻訳) 活性が低下することが明らかになった。(iii) では、(i) の手法により可溶化・回収される収率は、原料乾燥重量のおよそ 40-50% であり、絹糸腺からのシルクタンパク質主成分精製と比較して操作効率が向上した。特に、絹糸腺からのシルク抽出物と異なり、(i) の手法により得られるシルクタンパク質は体液と等張な緩衝液に溶解することから、足場材原料としてより好適な性質をもつ。上記 (i)-(iii) の知見は、個別の原著論文および国際学会発表として対外発信し、一般向けにプレスリリースも行った。当初研究目的の計画的な進捗に加え、血管内治療薬としての水生昆虫シルクタンパク質の利活用に関する PCT 出願も併せて行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

水生昆虫の1種でヒゲナガカワトビケラを実験室飼育環境におき、吐糸されるシルク様繊維をグラムスケールで採取する手法を前年度開発した。本年度では、採取したシルク様繊維から、構成成分タンパク質を「直接」可溶化できる手段を見いだす事ができ、これにより、従来、絹糸腺から精製していた水生昆虫シルク主成分タンパク質を、より効率的かつ簡便に取得することが可能となった。水生昆虫シルク主成分タンパク質をさらに効率的に得るため、シルクタンパク質遺伝子発現の通年パターン解析、および、シルクタンパク質合成装置である絹糸腺リボゾーム活性と水温との相関を示唆する結果が得られている。他方で、水生昆虫シルクタンパク質をグラムスケール以上に取得可能な技術開発はより困難であると想定されるため、当初、シルクタンパク質単独のナノファイバー作成を試行する方向をやや転換し、水生昆虫シルクタンパク質とカイコフィブロインとの複合化を細胞培養足場として最初に評価することとした。

今後の研究の推進方策

当初計画を若干変更し、水生昆虫シルクタンパク質とカイコフィブロインとの複合化を細胞培養足場として最初に評価することとしたため、次の検討事項が必要となった: (i) 複合材料形状の検討、(ii) (i) の形状への整形を可能にする成分比率、(iii) 複合材料表面の細胞的合成。平成28年度では、最初に、複合スポンジ (多孔質) 形状を試験し、(ii) において、水生昆虫シルクタンパク質とカイコフィブロインのうち、後者を主成分とする組成を検討する。(iii) の実験のために試料する細胞として骨芽細胞を用い、増殖・伸展形態、足場への接着率、分化誘導などに関する知見をえながら、複合足場特性を調べる。

次年度使用額が生じた理由

消耗品の価格変動により当初見積よりも安価に購入できたため。これは次年度の消耗品費として執行する。

次年度使用額の使用計画

平成28年度請求額と合わせて、おもに細胞培養実験の培地関連部材の購入に充てる。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 17件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Characterization of silk gland ribosomes from a bivoltine caddisfly, Stenopsyche marmorata: translational suppression of a silk protein in cold conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Nomura, Takaomi; Ito, Miho; Kanamori, Mai; Shigeno, Yuta; Uchiumi, Toshio; Arai, Ryoichi; Tsukada, Masuhiro; Hirabayashi, Kimio; Ohkawa, Kousaku
    • 雑誌名

      BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS

      巻: 469 ページ: 210-215

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural study on methacrylamide-grafted tussah silk fibroi fibers2016

    • 著者名/発表者名
      Eleonora Pavini, Siliva Tozzi, Masuhiro Tsukada, Paola Taddei
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Macromolecules

      巻: 88 ページ: 196-205

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 含金染料を用いた抗菌性シルクの製造2016

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 11 ページ: 18-19

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ヒマサンとシンジュ酸が面白い2016

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 2 ページ: 14-16

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 家蚕近縁種としてのクワコとその絹糸2016

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 3 ページ: 45-47

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 野蚕繭糸の構造的な特徴2016

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 3 ページ: 42-44

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular cloning, gene expression analysis, and recombinant protein expression of novel silk proteins from larvae of a retreat-maker caddisfly, Stenopsyche marmorata2015

    • 著者名/発表者名
      Bai, Xue; Sakaguchi, Mayo; Yamaguchi, Yuko; Ishihara, Shiori; Tsukada, Masuhiro; Hirabayashi, Kimio; Ohkawa, Kousaku; Nomura, Takaomi; Arai, Ryoichi
    • 雑誌名

      BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS

      巻: 464 ページ: 814-819

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] インドのサリーとシルク事情2015

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 4 ページ: 34-36

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] タイシルクあれこれ加工技術2015

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 5 ページ: 38-39

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] スチレングラフト加工絹糸2015

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 6 ページ: 40-41

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] タイの養蚕2015

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 8 ページ: 10-12

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 抗菌性シルクの製造と抗菌活性2015

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 9 ページ: 38-39

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 金属を配位させた抗菌性シルク2015

    • 著者名/発表者名
      塚田益裕
    • 雑誌名

      加工技術

      巻: 10 ページ: 22-24

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トビケラ目昆虫類の大量飛来時期の高精度予測手関の開発2015

    • 著者名/発表者名
      平林公男, 大川浩作, 荒井亮一, 野村隆臣, 塚田益裕, 阿部康次
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 50(8) ページ: 42-45

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 〈信州大学先鋭領域融合研究群国際ファイバー工学研究所〉バイオ・メディカルファイバー研究部門2015

    • 著者名/発表者名
      大川浩作, 水野正浩, 荒木潤, 玉田靖, 西川敦
    • 雑誌名

      繊維学会誌

      巻: 71(7) ページ: P.335-P.338

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 〈今,新しいシルクの話(3)〉二枚貝が作るシルク繊維の伝承文化と繊維材料化学との‘Cloth‐Over’2015

    • 著者名/発表者名
      大川浩作
    • 雑誌名

      繊維学会誌

      巻: 71(4) ページ: P.169-P.175

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nanofibers of Cellulose and Its Derivatives Fabricated Using Direct Electrospinning2015

    • 著者名/発表者名
      Ohkawa, Kousaku
    • 雑誌名

      MOLECULES

      巻: 20 ページ: 9139-915

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 水生昆虫ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)が産出するシルクのタンパク質成分2015

    • 著者名/発表者名
      金森茉依, 大川浩作, 新井亮一, 平林公男, 塚田益裕, 野村隆臣
    • 学会等名
      日本生化学会大会(Web) 88th 4T17L-13(3P0406)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド 神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 一つの瀬におけるヒゲナガカワトビケラの幼虫の分布様式2015

    • 著者名/発表者名
      崔翔気,岡田峻典,市川誠,武田昌昭,平林公男
    • 学会等名
      第27回日本環境動物昆虫学会年次大会: 26ページ
    • 発表場所
      関西大学・大阪府
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] 千曲川中流域におけるエマージェンストラップ法による水生昆虫類の捕獲-トラップの大きさと捕獲率との関係2015

    • 著者名/発表者名
      岡田峻典,崔翔気,市川誠,武田昌昭,平林公男
    • 学会等名
      第27回日本環境動物昆虫学会年次大会: 15ページ
    • 発表場所
      関西大学・大阪府
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] 固定式エマージェンストラップのメリットとデメリット-トビケラ目とカゲロウ目に注目して-2015

    • 著者名/発表者名
      市川誠,岡田峻典,崔翔気,武田昌昭,平林公男
    • 学会等名
      日本陸水学会甲信越支部大会" 支部会報41号-71ページ
    • 発表場所
      月岡ホテル・新潟県新発田
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] Biochemistry of silk proteins from caddisfly larva, Stenopsyche marmorata2015

    • 著者名/発表者名
      Kousaku Ohkawa
    • 学会等名
      International Workshop on Technology Foundation for Practical Bioadhesion Engineering
    • 発表場所
      上田パレオ2階会議室
    • 年月日
      2015-11-26
    • 国際学会
  • [学会発表] New findings on caddisfly silk revealed by transcriptome analysis - protein compositions, expressions, and translational regulation2015

    • 著者名/発表者名
      Takaomi Nomura, Ryoichi Arai1, Kousaku Ohkawa, Kimio Hirabayashi1, Masuhiro Tsukada
    • 学会等名
      International Workshop on Technology Foundation for Practical Bioadhesion Engineering
    • 発表場所
      上田パレオ2階会議室
    • 年月日
      2015-11-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Silk protein from larvae of caddisfly as a novel liquid embolic material for the neuro endovascular treatment2015

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Yuki, Kousaku Ohkawa, Ayako Ikemura, Issei Kan, Yukinao Kambayashi, Yuichi Murayama
    • 学会等名
      International Workshop on Technology Foundation for Practical Bioadhesion Engineering
    • 発表場所
      上田パレオ2階会議室
    • 年月日
      2015-11-26
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)シルクタンパク質抽出残渣の化学分析について2015

    • 著者名/発表者名
      大川浩作, 野村隆臣, 新井亮一, 平林公男, 塚田益裕
    • 学会等名
      繊維学会予稿集 70(1 (CD-ROM)) ROMBUNNO.2C17
    • 発表場所
      タワーホール船堀 東京都江戸川区
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [学会発表] バイオポリマーの微細繊維化と機能化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      大川浩作
    • 学会等名
      繊維学会予稿集 70(1 (CD-ROM)) ROMBUNNO.1A01
    • 発表場所
      タワーホール船堀 東京都江戸川区
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
  • [学会発表] ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)シルク不溶性画分のアミノ酸分析2015

    • 著者名/発表者名
      大川浩作, 野村隆臣, 新井亮一, 平林公男, 塚田益裕
    • 学会等名
      高分子学会予稿集(CD-ROM) 64(1) ROMBUNNO.2PF102
    • 発表場所
      札幌国際会議場 (札幌市)
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] A Bio-inspired Fiber Composed of Derivatized Natural Polymers and Oxidative Enzyme2015

    • 著者名/発表者名
      Kousaku Ohkawa
    • 学会等名
      2015 KSBB Spring Meeting and International Symposium: Marine Structural Biomaterials Fundamentals and Applications
    • 発表場所
      Yeosu EXPO, Korea
    • 年月日
      2015-04-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 「ざざむしシルク」新規タンパク質遺伝子の発見及び解析に成功

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/iccer/topics/iccer/post-19.html

  • [備考] Zazamushi Silk

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/iccer/english/topics/iccer/zazamushi-silk-successful-disc.html

  • [備考] 国際ファイバー工学研究所 大川浩作教授が繊維学会賞を受賞

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/ifes/topics/cat/post.html

  • [産業財産権] 塞栓性タンパク質E2Pおよびその製造方法ならびに血液凝固剤2016

    • 発明者名
      結城一郎, 大川浩作, 塚田益裕, 他3名
    • 権利者名
      国立大学法人信州大学, 結城一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2016/059976
    • 出願年月日
      2016-03-28
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi