• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

サイクロイド様サブ波長断面構造での高効率局在プラズモン発生と超高感度センサー応用

研究課題

研究課題/領域番号 26288114
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

福田 隆史  独立行政法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (50357894)

研究分担者 古川 祐光  独立行政法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (00300898)
石田 尚之  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (80344133)
茨田 大輔  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80400711)
江本 顕雄  同志社大学, 理工学部, 准教授 (80509662)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバイオセンシング / 局在プラズモン / サブ波長構造 / 機能表面制御 / 色度解析
研究実績の概要

H26年度は申請計画に従って、研究課題[1]「最適サイクロイド様曲面構造の設計」に取り組んだ。また、その他についても基礎検討を進め、以下の成果を得た。
[1] 「最適サイクロイド様曲面構造の設計」:直径500nmの微粒子を最密充填した半球構造を鋳型としてシリコーンゴムレプリカを作製し、1軸延伸(延伸率:130%)を施し、断面がサイクロイド様となる異方的曲面を得た。この構造の空間周波数パワースペクトルを解析した。現在、その結果を踏まえた構造探索方針に沿って、より最適な構造を設計の上、時間領域差分法電磁界シミュレーションによって電場集中の効果を検証中である。  [2] 「サイクロイド様曲面構造の創成」:半球構造を鋳型とするサイクロイド様曲面構造の作製とその構造転写、および、微粒子テンプレート/シラン気相吸着による規則的分子構造の形成にかかるプロセス条件ついて試行錯誤を行い、再現性の高い条件を見出した。  [3] 「マルチスポットチップの作製」:予備検討として、金コートを施した半球構造状における抗体溶液の濡れ広がりについて検討し、次年度に向けた検討課題の抽出を行った。また、金属(金、白金など)とタンパク質の相互作用をAFMを用いて測定し、AFM観察やQCMを用いた配向特性評価などと統合して解析することにも着手した。  [4] 「種々のバイオマーカーに対する検出感度の評価」:複数のバイオマーカーに対する交差性(弁別性)に関して、調査対象を検討し、次年度以降の検討の準備を行った。  [5] 「分光器を不要とする色度解析技術の確立」:スペクトルのシフトを定量的に検出することを目的として、3種の自家蛍光色素(半値全幅100nm程度)の混合比が異なるサンプルを作製し、少数の波長フィルタによって混合比の定量評価を行うことを試みた。その結果、混合比は5%以下の精度で定量化可能なことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画に沿って、サイクロイド様曲面構造の設計を進め、その創成に関してプロセスの条件出しを行うことができた。また次年度の研究開発に向けた予備検討や調査も着実に進んでいる。論文/特許出願/著書/学会発表などを通じた成果発信も活発に行うことができた。

今後の研究の推進方策

研究は当初予定通り進行しており、H27年度は、「サイクロイド様曲面構造の創成」とその機能評価、ならびに、更なる高性能サブ波長構造の効率的な探索のための新規なアルゴリズム考案と実証など基礎的な検討を加速させるとともに、平行して、当該研究に関心を持つ企業との連携も強化して実用化に向けた課題抽出なども進める。

次年度使用額が生じた理由

研究課題[3]「マルチスポットチップの作製」に関しては、3機関でそれぞれ分担実施することを想定しており、そのための試薬購入を予定していたが、2機関での検討により次年度の研究見通しをえることができたため、その分の基金を次年度に繰り越し、試薬の購入に充当することとした。
研究課題[5]「分光器を不要とする色度解析技術の確立」に関しては、カメラの購入を他予算(交付金)で賄うことができたため、その分の基金を次年度に繰り越し、解析ツールの確立に充当することとした。
このため、若干の次年度引き継ぎ金が生じた。

次年度使用額の使用計画

H27年度は、研究課題[4]「種々のバイオマーカーに対する検出感度の評価」に関連して、固体表面に固定した抗原と抗体の相互作用をAFMを用いて直接測定し、リンカーを介した場合など抗原の固体表面上での配向(運動自由度)が相互作用に与える影響を比較することを追加的に計画しており、そのための試薬購入費用として充当する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Facile Fabrication of Various Submicron Functional Structures using Colloidal Spheres2014

    • 著者名/発表者名
      福田 隆史、江本 顕雄
    • 雑誌名

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      巻: 597 ページ: 15-19

    • DOI

      10.1080/15421406.2014.931774

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] メタルコートされた球・半球構造における反射光学特性の比較2015

    • 著者名/発表者名
      江本 顕雄、川井優也、大谷直毅、福田 隆史
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-13
  • [学会発表] メタルコートされた異方的半球配列構造の反射光学特性2015

    • 著者名/発表者名
      福田 隆史、江本 顕雄
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-11
  • [学会発表] スマートデバイス制御型ポータブルバイオセンシングシステム2014

    • 著者名/発表者名
      福田 隆史
    • 学会等名
      産総研コンソーシアム「計測・診断システム研究協議会」平成26年度第2回シンポジウム
    • 発表場所
      くまもと県民交流会館
    • 年月日
      2014-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Formation of unique submicron-scale structures and application for plasmonic biosensor2014

    • 著者名/発表者名
      福田 隆史、瀬崎 文康、江本 顕雄
    • 学会等名
      15th Chitose International Forum on Photonics Science and Technology
    • 発表場所
      千歳科学技術大学
    • 年月日
      2014-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] シリコーンゴムモールド形成時の接着力調整のためのポリビニルアルコール薄膜2014

    • 著者名/発表者名
      江本 顕雄、福田 隆史
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス
    • 年月日
      2014-09-25
  • [図書] Polystyrene: Synthesis, characteristics and Applications - Functional Structures Fabricated from Submicron-Scale Polystylene Spherical Particles -2014

    • 著者名/発表者名
      江本 顕雄、福田 隆史
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
  • [図書] 医療・ヘルスケア分野向けエレクトロニクス技術の最新展開 - 超小型バイオセンシングシステムのスマートデバイスによる無線操作技術の開発 -2014

    • 著者名/発表者名
      福田 隆史、江本 顕雄、瀬崎 文康
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      (株)情報機構
  • [図書] 生体模倣技術と新材料・新製品開発への応用 - フジツボ構造の形成によるプラズモン現象の効率的発生とバイオセンシングへの応用 -2014

    • 著者名/発表者名
      福田 隆史、江本 顕雄、瀬崎 文康
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      (株)技術情報協会
  • [産業財産権] 局在型表面プラズモン共鳴センシングチップおよび局在型表面プラズモン共鳴センシングシステム2014

    • 発明者名
      福田隆史、江本顕雄
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-158793
    • 出願年月日
      2014-08-04

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi