• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

せん断流下における非ニュートン流体のマイクロレオロジー

研究課題

研究課題/領域番号 26289032
研究機関北海道大学

研究代表者

折原 宏  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30177307)

研究分担者 佐々木 裕司  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00649741)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードソフトマター物理 / せん断流 / ブラウン運動 / マイクロレオロジー / 高分子 / 非ニュートン流体
研究実績の概要

本研究はせん断流下におけるソフトマターの微小領域のレオロジーを研究対象としている。以下、今年度の実績としてキサンタンガム水溶液および液晶の2例を報告する。
キサンタンガムについては、昨年度までに流れ方向だけでなく、垂直方向のビーズの拡散もせん断流下で増大することが実験的に明らかになった。今年度は理論的な考察を行った。ニュートン流体に粒子を密に分散させた場合には垂直方向の拡散定数は簡単な次元解析によりせん断速度の2乗に比例することが示されている。一方、我々の実験では1.3乗に比例した。指数の食い違いはキサンタンガム水溶液では分子間の相互作用によるものと考えられる。流れに平行な方向の拡散は速度勾配方向の粒子のゆらぎに影響されるが、簡単なモデルによれば、速度勾配および流れに平行な方向の平均自乗変位が時間のベキ関数に従い、それらの指数をそれぞれaとbとすれば、b=a+2が成立する。キサンタンガム水溶液ではaはほぼゼロである。したがって、bは2に近い値をとると予想されるが、これは実験値と一致している。以上のように、せん断流が流れ方向およびそれに垂直な方向の拡散に大きな影響を及ぼすことが明らかになった。
液晶については、せん断流を印加していないが、平衡状態においても熱ゆらぎにより励起されるせん断流と液晶分子の配向との相互作用を調べた。流れと配向の相互作用については非平衡状態ではその存在が多くの実験で明確に示されているが、平衡状態においては直接に観測された例がない。実験ではレーザーにより緩くトラップされたビーズの動きから流れの速度を、偏光顕微鏡下における透過光強度から配向の変化を測定した。ビーズの位置と強度の相互時間相関関数を計算したところ、ゼロではなく有限の値を持ち、したがって、相互作用があることがわかった。また、エリクセン-レスリー理論から相関関数を計算し、実験と一致することを示した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reconfigurable topological defect arrays in nematic liquid crystals2017

    • 著者名/発表者名
      V. S. R. Jampani Yuji Sasaki, Khoa V. Le, Fumito Araoka,1 and Hiroshi Orihara
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: Vol. 10125 ページ: 1012506/1-8

    • DOI

      10.1117/12.2251314

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct observation of orientation distributions of actin filaments in a solution undergoing shear banding2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, I. Kunita, Y. Takikawa, D. Takeuchi, Y. Tanaka, T. Nakagaki and H. Orihara
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 13 ページ: 2708-2716

    • DOI

      10.1039/C6SM02832B

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Direct observation of coupling between orientation and flow fluctuations in a nematic liquid crystal at equilibrium2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Orihara,* Nobutaka Sakurai, Yuji Sasaki and Tomoyuki Nagaya
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW E

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microscopic characterisation of self-assembled colloidal particles in electrohydrodynamic convection of a low-birefringence nematic liquid crystal2016

    • 著者名/発表者名
      Yoriaki Nishioka, Fumiaki Kobayashi, Nobutaka Sakurai, Yuji Sasaki, and Hiroshi Orihara
    • 雑誌名

      Liquid Crystals

      巻: 43(4) ページ: 427-435

    • DOI

      10.1080/02678292.2015.1117146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale self-organization of reconfigurable topological defect networks in nematic liquid crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sasaki, V.S.R. Jampani, Chiharu Tanaka, Nobutaka Sakurai, Shin Sakane, Khoa V. Le, Fumito Araoka, and Hiroshi Orihara
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 13238

    • DOI

      10.1038/ncomms13238

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Viscosity of Liquid Crystal Mixtures in the Presence of Electroconvection2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nagaya, Yuki Satou, Yoshitomo Goto, Yoshiki Hidaka, and Hiroshi Orihara
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 85 ページ: 074002/1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.85.074002

    • 査読あり
  • [学会発表] Negative electrorheological effect of MBBA in the presence of electro-convection2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nagaya, Yuki Satou, Yoshitomo Goto, Yoshiki Hidaka, and Hiroshi Orihara
    • 学会等名
      Nice Optics 2016
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of Stochastic Resonance in a Liquid Crystal Light Valve with Optical Feedback2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomo Goto, Shugo Nukita, Tomoyuki Nagaya, Stefania Residori, Hiroshi Orihara
    • 学会等名
      Nice Optics 2016
    • 発表場所
      Nice, France
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Negative shear viscosity observed in the presence of electroconvention of nematic liquid crystal2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Orihara, Yuko Harada, Yuji Sasaki, Shuji Fujii, Tomoyuki Nagaya, Yoshitomo Goto, and Yoshiki Hidaka
    • 学会等名
      ETHZ-HU Joint Academic Seminar
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-organization of reconfigurable toplogical defect arrays in nematic liquid crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sasaki, V.S.R. Jampani, K. V. Le, Fumito Araoka, and Hiroshi Orihara
    • 学会等名
      International Symposium for Advanced Materials Research
    • 発表場所
      Sun Moon Lake, Taiwan
    • 年月日
      2016-08-11 – 2016-08-14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct observation of the coupling between orientation and flow fluctuations at equilibrium2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Orihara, Nobutaka Sakurai, Yuji Sasaki, and Tomoyuki Nagaya
    • 学会等名
      26th International Liquid Crystal Conference
    • 発表場所
      Kent, USA
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Negative electrorheological effect of MBBA due to Maxwell stress in the presence of electro-convection2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Nagaya, Yuki Satou, Yoshitomo Goto, and Hiroshi Orihara
    • 学会等名
      26th International Liquid Crystal Conference
    • 発表場所
      Kent OH, USA
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • 国際学会
  • [備考] Soft Matter Physics

    • URL

      http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/MOLPHY/home/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi