• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

液膜内流れの3次元4成分温度速度同時計測法開発による濃度温度差表面張力対流の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

染矢 聡  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 省エネルギー研究部門, 研究グループ長 (00357336)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード温度 / 可視化 / LED / 速度 / 熱工学 / 流体工学
研究成果の概要

熱の有効利用の観点から近年,マイクロチャネルや液膜など1mm以下の小さな熱流動システムが増えている.これらの研究では流れの可視化が多用される.ここでは微小スケール流れの可視化に適用可能で,市販の安価なLEDを利用できる高出力パルスLED光源を開発した.また,温度が変化する微小スケール流れとして,T字型合流部を有するマイクロミキサーを開発した.ペルチェモジュールによる加熱冷却に起因する粘度勾配を利用して,微細加工等の必要なく流れを合流部で成層させ,旋回しながら流出する新しいミキサーである.ペルチェの通電時,停止時にはこれまでに報告例のない電気浸透力による急激な速度変化がみられた.

自由記述の分野

流体工学,熱工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi