• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ナノ流体で満たされた発泡金属充填流路による革新的伝熱促進

研究課題

研究課題/領域番号 26289046
研究機関静岡大学

研究代表者

中山 顕  静岡大学, 工学部, 教授 (60155877)

研究分担者 桑原 不二朗  静岡大学, 工学部, 教授 (70215119)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードナノ流体 / 強制対流 / 発泡金属 / 機械的分散
研究実績の概要

アルミナ,シリカおよびダイヤモンドの3種類のナノ粒子を懸濁させたナノ流体について,粘度および熱伝導率を計測した上で,等熱流束下での強制対流熱伝達の実験を実施した.事前に,実験系の精度を確認する意味から,純水について,完全発達層流および乱流に関する熱計測を実施した.その結果,それぞれ,Shahの式およびBittus-Boelterの式と非常に良い一致を示すことが分かった.引き続き,ナノ流体の異常伝熱促進(Anomaly)と発泡アルミの機械的分散(Mechanical dispersion)の相乗効果を検討すべく,発泡アルミを円管路に充填した場合について伝熱促進の観点から実験的検討を行った.
熱伝導率の計測より,体積分率1%にあっては,アルミナのナノ流体の熱伝導率増加率が6%と一番高く,一方,ナノ粒子の熱伝導率が高いダイヤモンドについては熱伝導率増加率が2%に留まることが分かった.このことは,ナノ流体の熱伝導率はナノ粒子の熱伝導率や体積分率のみならず,粒子形状や平均径などにも複雑に依存することを意味している.
また,今回の実験系においては,異常伝熱促進効果を,機械的分散による伝熱促進と分離した形で確認することはできなかった.これは,多孔質体充填管路では機械的分散による伝熱促進効果が卓越することによる.しかしながら,ナノ粒子を懸濁させることによる熱伝導率の増加により,より高い熱伝達率が得られることが判明した.これは,ナノ流体の機械的分散係数に関する微視的計算に基づく数値実験式が純流体のそれとほぼ同一となるいう本研究室のZhangの博士論文の結果とも整合している.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ナノ流体で満たされた発泡金属充填流路における機械的分散に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      W. Zhang
    • 雑誌名

      化学工学会論文集

      巻: 43-2 ページ: 95-102

    • DOI

      10.1252/kakoronbunshu.43.95

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A volume averaging theory for convective flow in a nanofluid-saturated metal foam2016

    • 著者名/発表者名
      W. Zhang, W. Li, C. Yang, A. Nakayama
    • 雑誌名

      Fluids

      巻: 1 ページ: 1-35

    • DOI

      10.3390/fluids1010008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ナノ流体で満たされた多孔質体における粒子機械分散の数値解析2016

    • 著者名/発表者名
      Wenhao Zhang
    • 学会等名
      No. 16-33 日本機械学会熱工学コンファレンス
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [学会発表] ナノ流体の粒子機械分散と熱分散に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      Wenhao Zhang
    • 学会等名
      第53回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • 年月日
      2016-05-24 – 2016-05-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi