研究課題/領域番号 |
26289085
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
安達 定雄 群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (10202631)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 蛍光体 / 白色LED / 電子・電気材料 / 光物性 / フォトルミネッセンス / 励起スペクトル |
研究実績の概要 |
研究の二年目は、化学的手法をベースにした蛍光体の作製だけでなく、固相熱反応による希土類(ガーネット)酸化物や非希土類酸化物の蛍光体を作製し、これらの諸特性を調べた。化学的手法で作製した蛍光体の具体的としては、Mn4+賦活のZn系水和物蛍光体であるZnSnF6・6H2O:Mn4+、Mn4+賦活Ba系非水和物蛍光体であるBaSnF6:Mn4+などが上げられる。水和物系蛍光体であるZnSnF6・6H2O:Mn4+においては、加熱により結晶水が消失することに起因した構造の相転移を観測し、無水ZnSnF6の発光特性を初めて測定した。また、Ba系フッ化物蛍光体では、IV族元素がSiやGe、TiだけでなくSnでも蛍光体になり得ることを実証した。固相熱反応による蛍光体では、Eu3+ドープGaガーネット蛍光体で、特異な光照射劣化を観測し原因を追究した。さらに、GaやAl酸化物を母体とするEu3+やTb3+賦活蛍光体やEu3+賦活CaTiO3蛍光体を作製し、諸特性を調べた。これらや前年度の知見を基に、希土類イオンCe3+とSn2+イオンを共賦活したNaCl蛍光体を作製し、Ce3+からSn2+へのエネルギー移送現象を観測した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
これまで通り研究代表者は勿論、周囲の教職員スタッフの研究に対する熱意、向学意欲に富む研究室学生のおかげである。特に研究代表者は、平日だけでなく祝日にも研究課題と対峙し、また土曜日や日曜日にも学術論文などの執筆の努力が実った結果と言える。そして、大学院学生だけでなく学部学生の研究成果も国内・外に積極的に発表することで、本学の学術水準の高さを世界に発信し続けている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでと同じく研究が順調に進展しているので、特記すべき問題点は無い。ただし、次年度は本研究課題の最終年度に当たることから、これまでの困難なテーマに対する果敢な挑戦は当然であるが、総括的な研究を進めることにも主眼を置き、更なる年度への飛躍の原点としたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画どおりに予算を執行した結果、少額の残を生じた
|
次年度使用額の使用計画 |
原著論文としては大体2~3編を予定しており、このための英文添削費他
|