• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高圧力磁気測定の技術開発がもたらす磁性・超伝導材料研究のブレイクスルー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289091
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

美藤 正樹  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60315108)

研究分担者 山本 文子  芝浦工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50398898)
竹下 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (60292760)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード超伝導 / 磁性 / 高圧力実験 / 磁気測定 / SQUID
研究成果の概要

SQUIDを用いた高圧力下磁気測定システムを開発した。市販のSQUID磁束計を用いた手法ではダイヤモンドアンビルセルの材質を変更し、精密磁化測定の手法を確立した。また、更なる高精度を実現するために、コイル振動型SQUID磁束計を立ち上げた。
これらの測定技術を、NdFeB永久磁石、銅酸化物超伝導体、有機強磁性体、固体酸素等の高圧実験に適用した。また、単一元素超伝導体においては、超伝導転移温度Tcをこれまで以上に上昇させるために、強歪み加工材の高圧力実験を行った。さらに、Y-124, Hg-1223系の銅酸化物超伝導体の一軸性圧縮実験においては、Tcを効果的に上昇させる構造変形を明らかにした。

自由記述の分野

高圧物性

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi