• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ビッグデータのリアルタイム処理に向けた新機能材料を用いた集積回路システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関中央大学

研究代表者

竹内 健  中央大学, 理工学部, 教授 (80463892)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノデバイス / 不揮発性メモリ / 3次元集積回路
研究成果の概要

カーボンナノチューブ、金属酸化物などナノ材料を用いた3次元ナノ集積回路システムの構築を行い、特に不揮発性メモリ集積回路に対して先駆的な研究を実施。低い書き換え電流、高い書き換え回数、高速な書き換えスピードを実現する駆動回路方式を提案するとともに、駆動回路に様々な電圧を供給する3次元電源回路システムおよび制御システムを提案。研究成果は集積回路分野で世界トップの論文誌であるIEEE Journal of Solid-State Circuitsなどに論文が掲載された。

自由記述の分野

集積回路工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではナノメートルサイズの新材料を、マクロに回路システムとして集積化する手法を提案し、実証した点で学術的意義は非常に高い。同時に本研究の成果は、サイバー空間とフィジカル空間(実空間)を融合させたSociety 5.0の社会システムを実現する上でカギとなる、エッジ・IoT端末からデータセンタのストレージサーバまで、IT機器の根幹となる基盤技術でもあり、社会への貢献のみならず、産業界(半導体業界・電機業界・IT業界・自動車業界等)への貢献も大きい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi