• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

スーパダンピング数値積分法を用いる擬似過渡解析法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26289121
研究機関早稲田大学

研究代表者

井上 靖秋  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (10330721)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード回路シミュレーション / 擬似過渡解析法
研究実績の概要

回路シミュレーションの非収束の問題は重要かつ困難な問題であり,これまでに多方面から研究されてきた.しかし最近の大規模回路に対して実用解決に至っていない.全世界で広く実用されている業界標準回路シミュレータもしばしば非収束の現象を起こす.本研究はこの非収束問題に対する実用的なアルゴリズムの研究・開発に関するもので,実用的な擬似過渡解析法(PTA法)の重大欠点を克服する新たな擬似過渡解析法を数値積分手法の観点から研究・開発し,回路シミュレータSPICE3に実装してその有効性を明らかにすることを目的としている.
2015年度の研究成果は次のとおりである.
(1)DPTA法を基にした数値積分開始手法と再開始手法の開発:DPTA法の数値積分開始手法(時間ゼロにおける開始)とPTAが無限ループ(発振)に陥って収束に失敗する場合に,再度PTAを実行するためのPTA再開始手法を開発した.(2)初期値設定手法の開発:PTAの効率化(定常状態に至るまでの計算時間の短縮化)のために,初期値ゼロでなく,想定される最終解(定常解)により近い初期値から出発する手法を開発した.(3)DPTA法のための効果的な時間ステップ幅制御手法の開発:DPTA法の収束性向上と効率化のために効果的な時間ステップ幅制御手法を開発した.(4)DPTA法を基にした電源漸増手法の開発:擬似素子としてキャパシタのみ用い,インダクタを使用せず,その代わりに電源を漸増する手法を開発した.(5)新擬似過渡解析法回路シミュレータプロトタイプ開発 :本研究開発の成果を既存の回路シミュレータSPICE3にソースコードレベルで実装して,新擬似過渡解析法回路シミュレータのプロトタイプを開発した.バイポーラ実用回路とMOS実用回路を含むミクストシグナルLSI回路を用いたテストにより,本研究の有効性を確認した.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effective ramping algorithm and restart algorithm in the SPICE3 implementation for DPTA method2015

    • 著者名/発表者名
      Zhou Jin, Xiao Wu, Dan Niu, Xiaoli Guan, and Yasuaki Inoue
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and its Applications, IEICE

      巻: 6 ページ: 499-511

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An efficient time-step control method in damped pseudo-transient analysis for solving nonlinear DC circuit equations2015

    • 著者名/発表者名
      Xiao Wu, Zhou Jin, Dan Niu, and Yasuaki Inoue
    • 雑誌名

      IEICE Transactions Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E98-A ページ: 2274-2282

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 先端回路シミュレーション技法2016

    • 著者名/発表者名
      3井上靖秋
    • 学会等名
      電子情報通信学会東北支部主催学術講演会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-01-19
    • 招待講演
  • [学会発表] A Netlist Implementation of the Newton Fixed-point Homotopy Method for MOS Transistor Circuits2015

    • 著者名/発表者名
      Dan Niu, Yasuaki Inoue, Zhou JIn and Xiao Wu
    • 学会等名
      Proceedings 58th IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems
    • 発表場所
      Fort Collins, Colorado
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] A Trapezoidal Method for Solving Differential Algebraic Equations2015

    • 著者名/発表者名
      Junjie Huang, Qiang Li, Kiyotaka Yamamura and Yasuaki Inoue
    • 学会等名
      Proceedings The 30th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computer and Communications
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi