研究課題/領域番号 |
26289124
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
竹村 泰司 横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30251763)
|
研究分担者 |
山田 努 横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助手 (70251767)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 計測工学 / 磁性 / ナノ材料 / 磁性ナノ粒子 |
研究実績の概要 |
がん温熱治療は傷跡や副作用などの患者負担が少ない治療法である。腫瘍に集約可能な低濃度の磁性ナノ粒子で十分な発熱を得ることが課題である。細胞内に分散若しくは局在する磁性ナノ粒子の発熱特性とその磁界強度・周波数依存を評価するための測定手法を確立し、低強度・低周波数磁界で高い発熱を示す最適な粒径、修飾種を明らかにすることを研究目的としている。 磁性ナノ粒子の発熱特性と磁気特性を測定した。溶媒に分散する微量の磁性ナノ粒子の交流磁気特性を高精度に評価可能な計測システムを構築することに成功した。また表面修飾した磁性ナノ粒子を細胞に取り込ませ、その粒径依存を明らかにするとともに、修飾種が細胞取り込みに与える影響を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画に従い、磁性ナノ粒子の交流磁気特性を評価するための計測システムのセットアップを完了した。
|
今後の研究の推進方策 |
磁性ナノ粒子の磁気特性を、それを内包する細胞ごと試料として測定することに挑戦する。生体内環境での発熱機構を解明するとともに、細胞内分散・局在や発熱特性に対する磁性ナノ粒子の磁気緩和機構を解明する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
細胞に添加した磁性ナノ粒子の磁気特性を、細胞ごと測定する実験準備に関して、細胞培養にコンタミネーションが危惧され、細胞培養の一部実験を次年度に行うことにしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成26年度に実施できなかった細胞培養の一部実験を行う。
|