• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

誘電泳動インピーダンス計測法を用いたDNA診断装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289125
研究機関九州大学

研究代表者

末廣 純也  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (70206382)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード誘電泳動 / インピーダンス / DNA / PCR / 細菌検査 / 食品検査
研究実績の概要

・DNA修飾微粒子の誘電泳動と誘電泳動インピーダンス計測法(DEPIM)を組み合わせたDNA検査法の細菌検出への応用可能性を検討した。その結果、大腸菌と酵母菌の混合懸濁液から抽出したDNAから大腸菌DNAのみをPCR増幅し誘電体微粒子表面に結合させることで、大腸菌を選択的に短時間で検出できることを実証することができた。
・上記の結果において、大腸菌の検出下限は24000CFU/mlであった。
・DNA修飾微粒子の誘電泳動と誘電泳動インピーダンス計測法(DEPIM)を組み合わせたDNA検査法の食品検査への応用を応用可能性を検討した。その結果、豚肉と牛肉の混合肉サンプルから抽出したDNAから豚DNAのみをPCR増幅し誘電体微粒子表面に結合させることで、豚肉のみを選択的に短時間で検出できることを実証することができた。
・上記の結果において、混合肉サンプル50 mg中に含まれる豚肉5 mg(重量比10 %)を本手法で検出可能であること、混合肉サンプル中の豚肉量に応じた応答が得られることがわかった。以上の結果は、提案手法が食品偽造などの検査に有効であることを示している。
・PCRチップとDEPIMチップの一体化を実現するため、DNAの微粒子修飾に用いるアビジンを耐熱性のものに変更した場合のDNA修飾およびDEPIMの特性を調査した。その結果、耐熱性アビジンを用いることで、PCRと同時にin situでの微粒子のDNA修飾が可能となり、提案したDNA検査手法が有効であることが確認できた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 微粒子誘電泳動を用いたDNA検出法による豚DNAの選択的検出2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 達郎、丁 震昊、中野 道彦、末廣 純也
    • 雑誌名

      静電気学会誌

      巻: 41 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bacterial detection based on polymerase chain reaction and microbead dielectrophoresis characteristics2016

    • 著者名/発表者名
      Z. Ding, H. Kasahara, M. Nakano, J. Suehiro
    • 雑誌名

      IET Nanobiotechnol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1049/iet-nbt.2016.0186

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 耐熱性アビジン修飾微粒子を用いた誘電泳動によるDNA検出2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 達郎、丁 震昊、堀田 博一、中野 道彦、末廣 純也
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] 微粒子誘電泳動を用いた混合肉試料からの豚DNAの選択的検出2016

    • 著者名/発表者名
      山崎 達郎、丁 震昊、中野 道彦、末廣 純也
    • 学会等名
      電気・情報関係学会九州支部第69回連合大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [学会発表] Advances in DNA detection method based on microbeads dielectrophoresis2016

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano, T. Yamasaki, Z. Ding, J. Suehiro
    • 学会等名
      Dielectrophoresis 2016
    • 発表場所
      MIT, USA
    • 年月日
      2016-07-13 – 2016-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 微粒子誘電泳動を用いたDNA検出法による豚由来DNAの選択的検出2016

    • 著者名/発表者名
      山崎 達郎、丁 震昊、中野 道彦、末廣 純也
    • 学会等名
      電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-30
  • [学会発表] Quantitative bacterial detection using rapid DNA detection method based on microbeads dielectrophoresis2016

    • 著者名/発表者名
      Z.H. Ding, H. Kasahara, M. Nakano, J. Suehiro
    • 学会等名
      Biosensors 2016
    • 発表場所
      Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of DNA length on dielectrophoresis of DNA-labeled microbeads: Crossover frequency and zeta potential2016

    • 著者名/発表者名
      M. Nakano, H. Kasahara, Z. Ding, J. Suehiro
    • 学会等名
      Biosensors 2016
    • 発表場所
      Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi