• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

不変多様体理論による非線形制御系の最適統合設計と計算プラットフォーム開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289128
研究機関南山大学

研究代表者

坂本 登  南山大学, 理工学部, 教授 (00283416)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード非線形制御 / 最適制御 / ハミルトン・ヤコビ方程式 / 不変多様体
研究実績の概要

平成28年度の研究では次のような進展が得られた.
1.計算理論:ハミルトン・ヤコビ方程式の解を構成する際の問題点であった,計算データの非一様性に対し,変分理論の改良を行い,以前より効果的な計算を行うことが可能となった.解軌道まわりでの安定多様体,不安定多様体をより適切に考えることが可能になりつつある.
2.逆問題の利用:線形ロバスト制御理論で重要な役割をする逆問題を用いて,線形領域でのロバスト性が高く,なおかつ有効領域が広い非線形最適制御を構成する枠組みの提案を行った.アクロボットの制御などに適用してその有効性を実証できた.H28年度は,線形行列不等式によるロバストLQ制御を用いたが,特性多項式に着目した古典的な線形制御を基にした非線形制御についても考察を行い,この場合は逆問題で求めた評価関数が正定とならないことを見出した.この古典設計法は,機械系への制御では実績があり,これの非線形化は実用上意義が高いと考えている.
3.ラグランジュ未定乗数を導入したハミルトン・ヤコビ方程式の解法について,磁気浮上系を用いた実験検証を行った.加速度制約を満足する非線形制御系の効果を確認することができた.実験装置への実装に際してもロバスト性が高くなる手法を開発した.
4.本研究課題の中心である安定多様体法について,非線形分布定数系への拡張をスペインの研究チームと進めることを検討中である.対象としては熱方程式を考え,非線形性は単純な多項式とする案が有力である.より効率的な計算理論の開発への動機づけとなると考えている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

逆問題を利用した非線形ロバスト制御の構成法を提案したこと,加速度制約下での最適制御が磁気浮上実験装置によって検証できたことなど,新しい進展があったため.

今後の研究の推進方策

産業応用を見据え,計算理論とソフトウェアの効率化を推進したい.より多くの実験検証を行い,実績を深めていく.宇宙工学への応用として,探査機の軌道設計にも応用を試みる.ここでは,不安定閉軌道を対象とした安定多様体法の開発も重要な課題の一つである.

次年度使用額が生じた理由

実験装置の改良を行うのには,高額の費用が見込まれるため,次年度使用を発生させ,まとめて使用することを考えている.

次年度使用額の使用計画

実験装置改良のための電子機器,ソフトウェア,さらにそのEラーニングシステムの導入などを計画している.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Deusto Tech(Spain)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Deusto Tech
  • [国際共同研究] Czech Academy of Sciences(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      Czech Academy of Sciences
  • [雑誌論文] Control augumentation system design for Quad-Tilt-Wing unmanned aerial vehicle via robust output regulation method2017

    • 著者名/発表者名
      A. T. Tran, N. Sakamoto, M. Sato, K. Muraoka
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Aerospace and Electric Systems

      巻: to appear ページ: na

    • DOI

      10.1109/TAES.2017.2650618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal swing up and stabilization control for inverted pendulum via stable manifold method2017

    • 著者名/発表者名
      T. Horibe, N. Sakamoto
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Control System Technology

      巻: to appear ページ: na

    • DOI

      10.1109/TCST.2017.2670524

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pilot-Induced-Oscillation suppression controller design via nonlinear optimal output regulation method2017

    • 著者名/発表者名
      A. T. Tran, N. Sakamoto, Y. Kikuchi, K. Mori
    • 雑誌名

      Aerospace Science and Technology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [学会発表] A general framework for constrained optimal control based on stable manifold method2016

    • 著者名/発表者名
      A. T. Tran, N. Sakamoto
    • 学会等名
      55th IEEE Conference on Decision and Control
    • 発表場所
      Las Vegas,米国
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-14
  • [学会発表] Swing up and stabilization of the Acrobot via nonlinear optimal control based on stable manifold method2016

    • 著者名/発表者名
      T. Horibe, N. Sakamoto
    • 学会等名
      10th IFAC Symposium on Nonlinear Control Systems
    • 発表場所
      Monterey,米国
    • 年月日
      2016-08-20 – 2016-08-24
  • [学会発表] Optimal port allocation for nonlinear distributed parameter systems2016

    • 著者名/発表者名
      G. Nishida, N. Sakamoto
    • 学会等名
      2nd IFAC Workshop on Control of Systems Governed by Partial Differential Equations
    • 発表場所
      Bertinolo,イタリア
    • 年月日
      2016-06-15 – 2016-06-18
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi