研究課題/領域番号 |
26289130
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
加嶋 健司 京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60401551)
|
研究分担者 |
宇野 公之 大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (00183020)
山下 沢 武庫川女子大学, 薬学部, 准教授 (70398246)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 制御工学 / 情報通信工学 / 薬学 / 確率 |
研究実績の概要 |
不変測度の解析の工学応用に関する理論研究では、非ガウス性雑音に駆動されるシステムの近似解析手法を開発し、風力発電連系可能量評価への応用を通じてその有効性を検証した。さらに、雑音環境下における可制御性と統計物理の間に非自明な関係を副産物的に見出した。通信ネットワークへの応用課題においては、モデル低次元化やデータ駆動型の時系列解析手法をトラフィックエンジニアリングに応用した。薬学応用に関しては、当初の計画に基づき、シトクロムP450の精製を行い、P450とP420の定量的測定を行い、いくつかのパラメータを得ることに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
理論研究・情報通信ネットワーク・薬学応用、それぞれ計画通りに進捗している。薬学応用において、定量的測定の精度を高めるために、微量での測定装置が必要となり、当初のタンパク質精製装置から微量測定装置であるNanoDropを購入することへと計画を変更したが、想定の範囲内である。
|
今後の研究の推進方策 |
理論研究においては、昨年度導出した可制御性と統計力学の関係を発展させ、学習理論とさらなる融合をおこなう。通信ネットワークへの応用課題においては、ベイズ的考え方による新しいトラフィックエンジニアリング手法を開発する。薬学応用においては、昨年度のシトクロムP450の計画に加え、さらに多くの事象に関する測定データを得るため、同じシトクロムP450と、その還元酵素を用いて、タンパク質間の電子伝達速度、さらに結合速度と解離速度という3つのデータについてパラメータを得る。本法には昨年度に購入しNanoDropと、共同研究者の所属機関の機器を用いるため、新たに計上する機器などは存在せず、速やかに計画を進行できると考えている。
|