研究課題/領域番号 |
26289137
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
宮里 心一 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (60302949)
|
研究分担者 |
高橋 良輔 秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (10371783)
田中 泰司 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (40377221)
伊藤 始 富山県立大学, 工学部, 教授 (10553133)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 塩害 / 中性化 / 再劣化 / 表面含浸工法 / 断面修復工法 |
研究実績の概要 |
本研究では、3年の期間で、鉄筋コンクリートの塩害や中性化に対する補修後の再劣化機構を解明した上で、それを考慮した補修設計方法を構築した。これまでの既往の研究と比べたユニークな特長は、1.対策直後の補修効果が、20年相当後までの期間で維持されるか、あるいはどの様に低下するかを、明らかにしたことである。また、2.プレストレストコンクリートに対する、緊張力が保持される効率的な断面修復工法を、実験的・解析的に明らかにしたことである。この様に、実験と解析を連携させ、また材料と構造を融合させて、老朽化が懸念される社会インフラの保全に寄与する研究を実施した。平成27年度までの研究成果に基づいた、平成28年度の具体的な実績は次の通りである。 はじめに1.について説明する。平成27年度までの2年間では、無色透明なために予防保全後の目視観察が可能な表面含浸工法に着目し、対策から10年後までの乾湿繰返しや紫外線照射に伴う再劣化を実験的に評価した。その継続として平成28年度には、対策から20年相当後の暴露試験を実施した。その結果、10年後までは持続していた補修効果が、20年後には低下することを確認した。 次に2.について説明する。実務における対策実績の多い断面修復工法に着目し、平成27年度までの実験では、腐食の著しい部位を一括して断面修復するより、2段階あるいは4段階で実施することで、プレストレスが有効に働くことで構造性能が維持されながら、再劣化を誘発するマクロセル腐食を低減できることについて確認した。その実験事実に対して28年度には、構造解析モデルを用いた検証を行い、補修設計方法を提案した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|