• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

3次救急医療を対象とした医療・福祉・介護の一体管理と高度化による救急医療システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関金沢大学

研究代表者

高山 純一  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (90126590)

研究分担者 二神 透  愛媛大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40229084)
稲葉 英夫  金沢大学, 医学系, 教授 (60159952)
柳澤 吉保  長野工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (70191161)
中山 晶一朗  金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (90334755)
西野 達也  金沢大学, 環境デザイン学系, 准教授 (90403584)
藤生 慎  金沢大学, 環境デザイン学系, 助教 (90708124)
研究協力者 大澤 脩司  
備後 友貴  
中田 智香  
松原 祐樹  
神蔵 貴久  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード3次救急医療・救急搬送 / ドクターヘリ / ドクターカー / 国保データベース / 高速道救急車専用退出路 / 医療情報デジタル伝送システム
研究成果の概要

現在の救急業務の実態は救急車が現場に到着してから、傷病者を救急病院へ搬送するまでに、約28分間を要している。その搬送時間の中で行われるプレホスピタルケアは、非常に重要な役割を持っており、重篤な傷病者の救命率向上に、極めて大きな影響を持つ。一方、都市部と地方部では救急医療サービスのレベルが異なり、3次救急医療施設は都市部に偏在している。そのような場合、高速道路がうまく活用できれば、またドクターカーやドクターヘリが導入されれば、非常に有効となる。
そこで、本研究ではドクターカーとドクターヘリの導入効果をGISシミュレーションで検討し、平常時と地震発生時で比較した。

自由記述の分野

国土・交通計画

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi