• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高齢化社会の安全なモビリティ確保を目指した自動車運転行動及び支援方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26289175
研究機関京都大学

研究代表者

宇野 伸宏  京都大学, 経営学研究科, 准教授 (80232883)

研究分担者 蓮花 一己  帝塚山大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00167074)
倉内 文孝  岐阜大学, 工学部, 教授 (10263104)
中村 俊之  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10419062)
塩見 康博  立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
山崎 浩気  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60612455)
吉井 稔雄  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (90262120)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード交通工学 / 交通安全 / 高齢化社会 / ITS / モビリティ / 公共交通不便地域
研究実績の概要

本研究は高齢者にとってのモビリティの確保を指向しつつ,交通安全性の向上を進めるための基礎研究であり,次の3点に取り組むものである.1)事故多発区間,交通コンフリクトの多発地点において,顕著な道路交通要因を事故,道路構造,線形,交通の各データを用いた統計分析より抽出し,事故リスクの高まる環境を想定した上で,ドライビングシミュレータによる模擬走行実験を行い,認知・判断・操作,車両挙動に加え,周辺車両との事故危険性に基づき,被験者の運転特性を明らかにする.2)安全な道路交通システムを構築する上で各種運転支援施策の導入を想定し,模擬走行実験を実施し,その正負両面の影響を明らかにする.3)公共交通不便地域における高齢者を中心とした現状の交通行動,モビリティニーズを把握するとともに,高齢者が自動車を運転する場合の支援の可能性と課題について知見を得る.
27年度は,2)として安全な道路交通の支援という点で,生活道路における自動車と歩行者のコンフリクトに着目し,歩行者接近情報の効果を模擬走行実験により明らかにした.実験の結果,歩行者接近情報の提供は,直接視認できない歩行者の存在を知ることができ,交差点前での速度低減に有効であることを検証した.一方,情報依存により実験を重ねにつれ,交差点での走行速度の上昇が発現し,リスク補償行動もみられる結果となった.
つづいて,静岡都市圏において公共交通利用の実態を交通系ICカードデータにより把握するとともに,ICカードの保有者の協力を得て,アンケート調査により交通手段ごとのモビリティ水準,日常的な外出を伴う諸活動の実態および各自の生活満足度を把握した.全年齢層において自動車利用の可否や満足度評価の高低が大きく移動満足度,ひいては生活満足度に影響を及ぼすことが明らかとなった.特に高年層では自動車の利用に対する不満の影響が支配的になっていることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

27年度の研究計画については,概ね当初予定通りに進捗してきている.なお,安全な道路交通システムの構築に資する各種運転支援施策に関して,その導入を想定した模擬走行実験については,被験者数の積み増し等の点で今後対応を行う予定である.また,高齢者を中心とした現状の交通行動,モビリティニーズの把握を目指したアンケート調査については,基礎集計を中心とした分析にとどまっている質問項目もあり,今後,各種統計分析の適用を通じて,生活満足度とモビリティの関係について,詳細に分析する予定である.

今後の研究の推進方策

現在までの進捗状況にも記載の通り,27年度課題である各種運転支援施策の導入を想定した模擬走行実験,および,高齢者を中心とした現状の交通行動,モビリティニーズの把握を目指したアンケート調査については,被験者数の増強および分析の精緻化の点でブラッシュアップを継続する.その上で,28年度の課題である運転支援方策の具体化を進め,高齢者を含む被験者を対象に模擬走行実験を実施し,運転支援方策の正負の影響の特定を進め,3か年にわたる研究の取りまとめを行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

基金において次年度使用額が生じたのは,模擬走行実験の被験者数が当初見込みより若干少なかったためであり,被験者に対する謝金の残金である.

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は,28年度に実施する模擬走行実験の被験者謝金として活用する予定である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ブレーキランプの点灯が追従挙動に与える影響の分析2015

    • 著者名/発表者名
      山村啓一・宇野伸宏・中村俊之
    • 雑誌名

      第35回交通工学研究発表会論文集

      巻: 35 ページ: CD-ROM

  • [雑誌論文] Is real-time information on heavy rainfall effective for avoiding inundated road section?2015

    • 著者名/発表者名
      Uno, N., Nakamura, T., Morii, K., Oda, T., Kurauchi, F.
    • 雑誌名

      Proceedings of 22st World Congress on Intelligent Transportation Systems (Technical Paper)

      巻: 22 ページ: CD-ROM

  • [雑誌論文] 運転意図に基づく外部刺激の影響分析手法 ―模擬走行実験における合流支援情報を例に―2015

    • 著者名/発表者名
      柳原正実・宇野伸宏・中村俊之
    • 雑誌名

      交通工学論文集

      巻: 1 ページ: A_207-A_216

    • DOI

      10.14954/jste.1.2_A_207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ショックウェーブに着目した事故発生リスク分析2015

    • 著者名/発表者名
      兵頭知・吉井稔雄
    • 雑誌名

      第35回交通工学研究発表会論文報告集

      巻: 35 ページ: CD-ROM

  • [雑誌論文] Analysis of the impact of the traffic states on traffic accident risk2015

    • 著者名/発表者名
      Hyodo,S. and Yoshii, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of 22nd World Congress on Intelligent Transportation Systems

      巻: 22 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明るさの変化に着目した高速道路走行時の事故発生リスク分析2015

    • 著者名/発表者名
      兵頭知・吉井稔雄・高山雄貴
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3

      巻: 7 ページ: I_1027-1033

    • DOI

      10.2208/jscejipm.71.I_1027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multilane first-order traffic flow model with endogenous representation of lane-flow equilibrium2015

    • 著者名/発表者名
      Shiomi, Y., Taniguchi,T., Uno, N., Shimamoto, H. and Nakamura, T.
    • 雑誌名

      Transportation Research Part C

      巻: 59 ページ: 198-215

    • DOI

      10.1016/j.trc.2015.07.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 車両走行軌跡データに基づくラウンドアバウト環道流入挙動の分析2015

    • 著者名/発表者名
      塩見康博・今仲弘人
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3

      巻: 7 ページ: I_849-I_855

    • DOI

      10.2208/jscejipm.71.I_849

    • 査読あり
  • [学会発表] ドライビングシミュレータによる生活道路における歩行者接近情報提供時の運転挙動分析2016

    • 著者名/発表者名
      園部修平・中村俊之・宇野伸宏・山崎浩気
    • 学会等名
      平成28年度 土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2016-06-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi