研究課題/領域番号 |
26289175
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宇野 伸宏 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80232883)
|
研究分担者 |
蓮花 一己 帝塚山大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00167074)
倉内 文孝 岐阜大学, 工学部, 教授 (10263104)
中村 俊之 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10419062)
塩見 康博 立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
吉井 稔雄 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (90262120)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 交通工学 / 交通安全 / 高齢社会 / ITS / モビリティ / 公共交通不便地域 |
研究実績の概要 |
本研究は高齢者にとってのモビリティの確保を指向しつつ,同時に交通安全性の向上を進めるための基礎研究に相当し,次の3点を明らかにすることを目指す.1)事故多発区間,交通コンフリクトの多発地点において,顕著な道路交通要因を事故データ,道路構造.線形データ,交通データを用いた統計分析より抽出し,事故リスクの高まる環境下での模擬走行実験を行う.被験者の認知・判断・操作・車両挙動に加え,周辺車両との事故危険性に基づき,被験者の運転特性を明らかにする.2)安全な道路交通システムを構築する上で,各種運転支援施策の導入を想定し模擬走行実験を通じて,その正負両面の影響を明らかにする.3)公共交通不便地域における高齢者を中心とした交通行動,モビリティニーズを把握するとともに,交通事故に関する危険認知について調査を行い,高齢者が自動車を運転する場合の支援の可能性について知見を得る. 平成28年度は,主として運転支援方策の効果分析および課題抽出について実施した.主として,ナビゲーションシステムの提供情報が,高齢車を含むドライバーの運転支援に資することを想定し,事故やヒヤリハットの多発地点において,注意喚起を促す情報を提供する状況下で模擬走行実験を実施した.走行実験から得られる車両走行特性について,運転支援方策の有無・種類との関係で比較し,統計的に有意な差が見いだされるか,それは被験者の運転能力(認知・判断・操作)を補い,交通安全性の改善に資する傾向を示しているか,そして,被験者間で運転支援方策の効果に差異が認められるかという点について分析を行った. 加えて,これまでの研究成果も踏まえて,ワンデーセミナー「これからの交通事故リスクマネジメント」(交通工学研究会,土木計画学研究委員会主催)を開催し,関連研究内容も含めて討議を行い,研究成果のブラッシュアップも図った.
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|