• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高齢化社会の安全なモビリティ確保を目指した自動車運転行動及び支援方策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26289175
研究機関京都大学

研究代表者

宇野 伸宏  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80232883)

研究分担者 蓮花 一己  帝塚山大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00167074)
倉内 文孝  岐阜大学, 工学部, 教授 (10263104)
中村 俊之  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10419062)
塩見 康博  立命館大学, 理工学部, 准教授 (40422993)
吉井 稔雄  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (90262120)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード交通工学 / 交通安全 / 高齢社会 / ITS / モビリティ / 公共交通不便地域
研究実績の概要

本研究は高齢者にとってのモビリティの確保を指向しつつ,同時に交通安全性の向上を進めるための基礎研究に相当し,次の3点を明らかにすることを目指す.1)事故多発区間,交通コンフリクトの多発地点において,顕著な道路交通要因を事故データ,道路構造.線形データ,交通データを用いた統計分析より抽出し,事故リスクの高まる環境下での模擬走行実験を行う.被験者の認知・判断・操作・車両挙動に加え,周辺車両との事故危険性に基づき,被験者の運転特性を明らかにする.2)安全な道路交通システムを構築する上で,各種運転支援施策の導入を想定し模擬走行実験を通じて,その正負両面の影響を明らかにする.3)公共交通不便地域における高齢者を中心とした交通行動,モビリティニーズを把握するとともに,交通事故に関する危険認知について調査を行い,高齢者が自動車を運転する場合の支援の可能性について知見を得る.
平成28年度は,主として運転支援方策の効果分析および課題抽出について実施した.主として,ナビゲーションシステムの提供情報が,高齢車を含むドライバーの運転支援に資することを想定し,事故やヒヤリハットの多発地点において,注意喚起を促す情報を提供する状況下で模擬走行実験を実施した.走行実験から得られる車両走行特性について,運転支援方策の有無・種類との関係で比較し,統計的に有意な差が見いだされるか,それは被験者の運転能力(認知・判断・操作)を補い,交通安全性の改善に資する傾向を示しているか,そして,被験者間で運転支援方策の効果に差異が認められるかという点について分析を行った.
加えて,これまでの研究成果も踏まえて,ワンデーセミナー「これからの交通事故リスクマネジメント」(交通工学研究会,土木計画学研究委員会主催)を開催し,関連研究内容も含めて討議を行い,研究成果のブラッシュアップも図った.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 運転行動の直接フィードバックによる職業ドライバーに対する教育効果の実験的検討-運転技能自動評価システムを活用して-2017

    • 著者名/発表者名
      木村年晶・蓮花一己
    • 雑誌名

      応用心理学研究

      巻: 42 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Vehicle Behavioral Analysis of the Signal Pre-warning Information Provided to the Driver2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakamura, Tatsuki Nakayama, Nobuhiro Uno and Keiichi Yamamura
    • 雑誌名

      Journal of Traffic and Transportation Engineering

      巻: Vol. 4, No.1 ページ: 11-17

    • DOI

      10.17265/2328-2142/2016.01.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の生活満足度とICカードに基づく交通行動実態に関する実証的分析2016

    • 著者名/発表者名
      仙田昂之,宇野伸宏,中村俊之,Jan-Dirk Schmoecker,岩本武範
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 53 ページ: -

  • [雑誌論文] 高齢者への交通安全教育2016

    • 著者名/発表者名
      蓮花一己
    • 雑誌名

      自動車技術

      巻: 70 ページ: 48-52

  • [雑誌論文] 高齢ドライバーの認知機能と運転行動の関連2016

    • 著者名/発表者名
      中村行宏・蓮花一己・多田昌裕
    • 雑誌名

      日本応用心理学会第83回大会発表論文集

      巻: 83 ページ: -

  • [雑誌論文] センサス道路における時間帯交通量別交通事故リスク分析2016

    • 著者名/発表者名
      兵頭 知, 吉井 稔雄
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: Vol. 72, No. 5 ページ: I_1283-I_1291

    • DOI

      10.2208/jscejipm.72.I_1283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般国道における事故リスク原単位の検討2016

    • 著者名/発表者名
      兵頭 知, 吉井 稔雄, 倉内 慎也
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: Vol. 72, No. 5 ページ: I_1293-I_1299

    • DOI

      10.2208/jscejipm.72.I_1293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交差点幾何構造を考慮した幹線道路信号交差点における交通事故リスク要因の分析2016

    • 著者名/発表者名
      塩見康博,渡部数樹,中村英樹,赤羽弘和
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: Vol. 72, No. 4 ページ: 368-379

    • DOI

      10.2208/jscejipm.72.368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドライバーの認知・判断・操作プロセスを考慮した自由走行速度プロファイルの推定2016

    • 著者名/発表者名
      塩見康博,梅野紘斗
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 53 ページ: ー

  • [学会発表] 都市高速道路における交通安全対策効果の長期的傾向に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      後藤大貴,中村俊之,宇野伸宏
    • 学会等名
      平成29年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪工業大学大宮キャンパス
    • 年月日
      2017-05-27
  • [学会発表] ベイジアンネットワークを用いた都市高速道路における交通事故要因の抽出2017

    • 著者名/発表者名
      富田昇,倉内文孝
    • 学会等名
      平成28年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2017-03-03
  • [学会発表] Older Citizens’Behavior and Training in Traffic2016

    • 著者名/発表者名
      蓮花一己
    • 学会等名
      国際交通運輸心理学会 (ICTTP2016)
    • 発表場所
      オーストラリア・ブリスベン市コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-08-02 – 2016-08-05
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi