• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

脳MRIに基づく高齢ドライバーの危険運転予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289177
研究機関高知工科大学

研究代表者

朴 啓彰  高知工科大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (60333514)

研究分担者 畠山 豊  高知大学, 医歯学系, 准教授 (00376956)
門田 宏  高知工科大学, 総合研究所, 准教授 (00415366)
熊谷 靖彦  高知工科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10368855)
繁桝 博昭  高知工科大学, 工学部, 准教授 (90447855)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードMRI / VBM/ROI / 白質病変 / 脳萎縮 / 安全運転 / 高齢者
研究実績の概要

白質病変(LA)ドライバーの運転行動を評価するために、自動車教習所の走行コースで65歳以上の高齢ドライバー96名を対象に実車実験を行った。健康関連指標、指導員評価指標、ハザード知覚指標、ドライブレコーダー(DS)計測指標とLAグレード、脳部位との関連性を求めた。指導員評価指標のうち評価得点・確認得点・ハンドル操作得点とDS計測指標のうち平均方指時間にLAグレードとの有意の相関性を認めた。脳部位別では両側前頭葉のみに、この傾向を認めた。 VBM/ROI解析と危険運転行動の関連性では、信号無視や速度違反に対して容認しやすいドライバー(illegal driver)には、left precentral、left and right insula、left lateral occipital、left post-centralが有意に関連していた。脳機能データでは、ブレーキ操作を模擬した下肢運動特有の脳活動部位を計測した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

脳構造データでは、high qualityを目指してスライス1mm厚の3D撮動データに変更しているために、データ収集に時間を要している。また、脳機能データでは、下肢運動のノイズ除去を行うための条件設定に手間取った為。

今後の研究の推進方策

脳構造データでは、高精度データ収集を行い、危険運転行動(事故歴や交通違反・高速道路での誤進入や逆走歴)との関連性を解析する。脳機能では、ブレーキ操作を模試した下肢運動時でのfMRIデータが収集可能となった。今後は、ドライバー属性として脳構造データと脳機能データを合わせて、危険運転行動と関連性を探求する。

次年度使用額が生じた理由

MRIデータの高精度化とクオリティーコントロールに時間を要し、データ分析に取り掛かることが十分に出来なかったため。

次年度使用額の使用計画

データ分析の成果を国際学術誌に投稿し、また国際学会にて発表する費用に充てる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 大脳白質病変が認められるドライバーの動体認知機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      阿部玲佳、朴啓彰、大田学、木村喜従、三宅宏治、金光義弘
    • 雑誌名

      交通科学

      巻: 46(2) ページ: 54-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前頭葉に白質病変を持つ健常高齢ドライバーの 実車運転行動分析2015

    • 著者名/発表者名
      大田学、阿部玲佳、蓮花一己、多田昌裕、朴啓彰
    • 雑誌名

      ITSシンポジウム論文集

      巻: CDROM ページ: CDROM

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アクセル・ブレーキ操作におけるfMRI分析2015

    • 著者名/発表者名
      大田学、朴啓彰、阿部玲佳、繁枡博昭、門田宏
    • 雑誌名

      ITSシンポジウム論文集

      巻: CDROM ページ: CDROM

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 白質病変とドライビングシミュレータ酔い2015

    • 著者名/発表者名
      朴啓彰、 中野倫博、山田宗、繁桝博昭、大田学、阿部玲佳
    • 雑誌名

      ITSシンポジウム論文集

      巻: CDROM ページ: CDROM

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 前頭葉に白質病変を持つ健常高齢ドライバーの 実車運転行動分析2015

    • 著者名/発表者名
      大田学、阿部玲佳、蓮花一己、多田昌裕、朴啓彰
    • 学会等名
      第13回ITSシンポジウム
    • 発表場所
      首都大学南大沢キャンパス
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [学会発表] 白質病変とドライビングシミュレータ酔い2015

    • 著者名/発表者名
      朴啓彰、 中野倫博、山田宗、繁桝博昭、大田学、阿部玲佳
    • 学会等名
      第13回ITSシンポジウム
    • 発表場所
      首都大学南大沢キャンパス
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [学会発表] アクセル・ブレーキ操作におけるfMRI分析2015

    • 著者名/発表者名
      大田学、朴啓彰、阿部玲佳、繁枡博昭、門田宏
    • 学会等名
      第13回ITSシンポジウム
    • 発表場所
      首都大学南大沢キャンパス
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [学会発表] Safe Driving Guidance on the Website of HANKO SAFTY NAVI Using Driving Ability Test2015

    • 著者名/発表者名
      Kaechang Park,Takashi Kodama, Takehiko Daito, Manabu Ohta, Reika Abe
    • 学会等名
      2015 ITS world congress
    • 発表場所
      Bordeaux, France
    • 年月日
      2015-10-05 – 2015-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of workload on driving performance of elderly drivers with leukoaraiosis2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kaizuka, Kimihiko Nakano, Kaechang Park
    • 学会等名
      2015 ITS world congress
    • 発表場所
      Bordeaux, France
    • 年月日
      2015-10-05 – 2015-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 運転能力テスト(DAT)を用いた交通事故タイプ別安全運転評価2015

    • 著者名/発表者名
      朴啓彰,大田学,阿部玲佳
    • 学会等名
      第35回交通工学研究会
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台キャンパス
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-01
  • [学会発表] 脳部位容積クラスタリングによる 交通事故特性分析2015

    • 著者名/発表者名
      朴啓彰・山下典生・川口淳・大田学・阿部玲佳
    • 学会等名
      第51回土木計画学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [産業財産権] 白質病変による運転適性診断装置2014

    • 発明者名
      朴啓彰・熊谷靖彦
    • 権利者名
      朴啓彰・熊谷靖彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5846468号
    • 出願年月日
      2014-04-01
    • 取得年月日
      2015-12-04

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi