• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

紫外発光ダイオードによる水中微生物の制御

研究課題

研究課題/領域番号 26289181
研究機関東京大学

研究代表者

小熊 久美子  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00361527)

研究分担者 春日 郁朗  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (20431794)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード水処理 / 消毒 / 紫外線 / 発光ダイオード / LED
研究実績の概要

紫外発光ダイオード(UV-LED)は、小型でレイアウト自在なため装置本体の小型化に有利であり、無水銀で衝撃に強いためユーザーが自己責任で運転するシステムに導入しやすい。また、繰り返しのオンオフに強く、水を必要なときに必要な量だけ処理するシステムに有効である。すなわち、UV-LEDは小規模な水システムに有利なデバイスといえる。
H27年度は、小規模水道や家庭での利用を想定したUV-LED装置を試作し、その性能を評価した。特に、浄水膜とUV-LEDの併用に着目し、浄水膜の前にUV-LEDを設置して後段の膜ファウリングを抑制する可能性を検討するため、水道水中の従属栄養細菌に対するUV-LED照射の効果を調査した。これは、一般に普及している浄水器の多くはろ過を基本としていること、また、そのような浄水器の性能低下は生物膜発生によるろ過閉塞が要因のひとつと考えられるためである。
実験では、脱塩素した水道水をUV-LED流水殺菌装置に通水し、照射後7日間にわたる従属栄養細菌の変化を測定した。浮遊性および膜付着性の従属栄養細菌をR2A培地による混釈培養法で測定したほか、R2A培地上のコロニーを色調別に釣菌し、単離株の16sRNA遺伝子をPCR増幅してシーケンスを決定した。その結果、浮遊性および膜付着性の従属栄養細菌ともに、UV照射後6日目まで照射ありが照射なしを下回った。また、照射なしでは6日目で増殖が飽和した一方、照射ありでは7日目でもなお増殖傾向を示した。よって、膜ろ過前にUV-LEDを照射すると、従属栄養細菌に由来する膜ファウリングを照射なしの場合よりも一定期間は低減できるものの、長期的な効果は今後注意深く検証する必要がある。また、従属栄養細菌にはUV耐性に違いのある複数の種が存在することが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画に沿った研究成果を得ている。

今後の研究の推進方策

水道水中に含まれる従属栄養細菌の遺伝子を抽出・精製・PCR増幅してゲノムシーケンシングに供し、主要な種を特定する。特に、塩素消毒や紫外線消毒に対して抵抗性を示す種を特定し、その不活化特性を評価することで、UV-LED浄水装置の設計に資する知見を得る。例えば、従属栄養細菌の不活化に必要な紫外線照射線量を明らかにし、搭載すべきUV-LEDの個数や確保すべき照射時間について定量的なデータを得る。
並行して、水道水を介した感染事故が多数報告されている病原微生物を対称に、純粋株を用いた試験も実施する。具体的には、紫外線耐性が著しく高い病原性ウイルスのアデノウイルス、細胞外代謝産物を多量に産生し生物膜を形成しやすく日和見感染症の原因菌として知られる緑膿菌、生物膜中のアメーバに寄生し飛まつ等を介して呼吸器官に侵入し肺炎などの重篤な疾病をひき起こすレジオネラ属菌などに注目し、これらのUV-LED照射による不活化特性を明らかにする。その際、発光ピーク波長の異なるUV-LED素子を複数試験し、有効な波長を特定して装置開発に資する知見とする。
小規模浄水施設や蛇口取り付け型の家庭用浄水器など、社会実装を強く意識したUV-LED浄水装置のプロトタイプ(試作機)を作製し、その性能実証試験の実現を目指す。
最後に、三年間の研究成果を総括し、UV-LEDを利用した浄水装置の有効性を論じる。実用化へ向けた課題を整理し、将来の研究展開や社会実装に資する知見を集積する。成果の社会発信に注力し、学術分野への発信(学会発表、学術誌での論文発表など)に加え、協力企業と連名でのプレス発表、ホームページでの研究成果紹介など、学術界以外からもアクセスしやすい媒体を通じて情報を発信する。

次年度使用額が生じた理由

当初はUV-LED光源や照射装置に予算捻出を計画していたが、LED素子メーカーからの貸与が可能となり、計画よりも低コストで予定の実験を遂行することができた。

次年度使用額の使用計画

水道水中の従属栄養細菌について、主要な種を特定するため、コロニーの単離と遺伝子のPCR増幅、ゲノム解析を実施する。対象微生物として複数の微生物(アデノウイルス、緑膿菌、レジオネラ菌など)を扱うため、それぞれに適した器具類や培地の購入が必要である。UV-LED光源は素子メーカーから貸与を得られる見通しだが、必要に応じて購入を検討する。
小規模水道や家庭用浄水器など、使う場を絞り込んだ浄水装置の試作機を作製する。具体的には、実施に協力的な水道事業体や家庭を募り、その施設に適した試作機を作製するか過年度の装置を改良する。小規模水道への適用検討では、山間地での試験を想定しており、試験現場までの装置運搬費、申請者および補助者の旅費を捻出する。家庭での適用検討では、東南アジアの都市で実証試験を実施すべく、実験計画を立案中であり、その旅費や装置運搬費を捻出する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ブリティッシュコロンビア大学/モントリオール工科大学/ダルハウジー大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ブリティッシュコロンビア大学/モントリオール工科大学/ダルハウジー大学
  • [国際共同研究] コロラド大学ボルダー校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コロラド大学ボルダー校
  • [国際共同研究] 中国科学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学院
  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      シンガポール国立大学
  • [国際共同研究] ハノイ土木大学(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ハノイ土木大学
  • [雑誌論文] Effects of Arrangement of UV Light-Emitting Diodes on the Inactivation Efficiency of Microorganisms in Water2016

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Oguma, Ryo Kita and Satoshi Takizawa
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology

      巻: 92 ページ: 314-317

    • DOI

      10.1061/(ASCE)EE.1943-7870.0001061.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pepper mild mottle virus as an indicator and a tracer of fecal pollution in water environments: comparative evaluation with wastewater-tracer pharmaceuticals in Hanoi, Vietnam2015

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kuroda, Norihide Nakada, Seiya Hanamoto, Manami Inaba, Hiroyuki Katayama, An Thuan Do, Tran Thi Viet Nga, Kumiko Oguma, Takeshi Hayashi, and Satoshi Takizawa
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 506-507 ページ: 287-298

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2014.11.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential and Simultaneous Applications of UV and Chlorine for Adenovirus Inactivation2015

    • 著者名/発表者名
      Surapong Rattanakul, Kumiko Oguma, Satoshi Takizawa
    • 雑誌名

      Food and Environmental Virology

      巻: 7(3) ページ: 295-304

    • DOI

      10.1007/s12560-015-9202-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 気候変動が水道水源ダムの水質に与える影響と水道事業における適応力の評価2015

    • 著者名/発表者名
      川本圭彦、梅田信、大山秀格、小池亮、森本達男、小熊久美子、荒巻俊也、滝沢智
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: Vol.71,No.5 ページ: I_117~I_126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハノイ市水道の配水および宅内給水過程における水質劣化の実態2015

    • 著者名/発表者名
      小熊 久美子、岡佐 充、Nga Tran Thi Viet、滝沢 智
    • 雑誌名

      用水と廃水

      巻: Vol.57, No.10 ページ: 741-749

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV Treatment: A Solution for Small Community Water Supplies?2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Oguma and Madjid Mohseni
    • 雑誌名

      International UV Association News

      巻: - ページ: 25-27

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Application of UV Light Emitting Diodes to Adenovirus in Water2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Ogumama, Surapong Rattanakul and James R. Bolton
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Engineering

      巻: Volume 142, Issue 3 ページ: 04015082

    • DOI

      10.1061/(ASCE)EE.1943-7870.0001061, 04015082.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 濁質粒子の特性が紫外線の微生物不活化効果に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      小塩美香
    • 学会等名
      第50回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      徳島 アスティ徳島
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [学会発表] 紫外発光ダイオード(UV-LED)による水道水中の従属栄養細菌の制御2016

    • 著者名/発表者名
      金澤かおり
    • 学会等名
      第50回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      徳島 アスティ徳島
    • 年月日
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [学会発表] Challenges at small water systems in Japan: Can UV-LED be a solution?2016

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Oguma
    • 学会等名
      World Congress of International Ultraviolet Association
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2016-01-31 – 2016-02-03
    • 国際学会
  • [学会発表] A perspective on the use of UV light emitting diodes for water treatment2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Oguma
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of Arrangement of UV Light Emitting Diodes (UV-LEDs) on the Inactivation Efficiency of Microorganisms in Water2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Oguma
    • 学会等名
      ASPIRE 2015, International Water Association
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Small water systems in Japan: current status and technical challenges for the future2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Oguma
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Water Supply Technologies (第10回水道技術国際シンポジウム)
    • 発表場所
      兵庫 神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Disinfection: UV-LED as a new option?2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Oguma
    • 学会等名
      The UV Research Frontiers Conference
    • 発表場所
      Leeuwarden, The Netherlands
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 都市輸出-都市ソリューションが拓く未来-2015

    • 著者名/発表者名
      都市ソリューション研究会編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [備考]

    • URL

      http://www.urbanwater.t.u-tokyo.ac.jp/oguma/

  • [産業財産権] 紫外線照射装置2015

    • 発明者名
      丸山司、小熊久美子
    • 権利者名
      丸山司、小熊久美子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-245606
    • 出願年月日
      2015-09-18

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi