研究課題/領域番号 |
26289192
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
大久保 孝昭 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60185220)
|
研究分担者 |
松本 慎也 近畿大学, 工学部, 准教授 (30325154)
寺本 篤史 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30735254)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 保全技術 / 建築外壁 / 濡れ / 濡れセンサ / 計測システム / モニタリング |
研究実績の概要 |
本研究は,建築外壁に関し,濡れや乾湿繰返しなど,部材内部の水分移動をモニタリングし,部材の物理的劣化や居住性の低下をより早期に防止するための診断技術を確立することを目的として実施した。2014年度は,ICタグを活用したNFC技術によって携帯電話等でデータを取り込むシステムを構築した。さらに2015年度は,雨水の浸入による劣化が著しい木造建築物のラスモルタル外壁において,新規材料である粘着型防水紙の活用の防水性能の耐久性が非常に優れていることを実験的に確認した。コンクリート外壁を想定した試験体に対する漏水実験では,屋外側から雨水を想定した散水を実施し,屋外側から試験体に吸水させ,モニタリングを実施した。その結果,微細なひび割れ等からの漏水を検知することが確認でき,予防保全技術として,本濡れモニタリングが有効となる見通しを得た。 2016年度は,実際の建築部材を想定した模擬試験体として,一般的な住宅に使用される木造・RC外壁を作製し,外装材,防水紙,断熱材等で起こりうる不具合に対し,各層ごとにセンサを設置して,不具合検知の検証実験を行った。特に,濡れによる劣化の著しい木造建築物を対象として,①シーリングの劣化を模擬した試験体(劣化下部にセンサ設置),②通気層の内部結露を想定した試験体(胴縁下部周辺にセンサ設置),③防水紙の破れを模擬した試験体(劣化下部にセンサ設置),④断熱材の内部結露を想定した試験体(断熱材の屋外側と屋内側にセンサ設置)および⑤防湿シート破れを模擬し内部結露を想定した試験体(防湿シートの屋外側と屋内側にセンサ設置)について,本研究で試作した濡れセンサシステムの適用範囲を確認した。 さらに本研究の締めくくりとして,実構造物(つくば市建築研究所における実験住宅)で冬期の結露やサイディング材の不具合による濡れ検知の実証実験をおこなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|