• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

地域資源の利活用マネジメントにむけた福祉転用計画システムの構築に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関大阪市立大学

研究代表者

森 一彦  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (40190988)

研究分担者 加藤 悠介  金城学院大学, 生活環境学部, 准教授 (80455138)
山田 あすか  東京電機大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80434710)
松田 雄二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70516210)
松原 茂樹  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10399248)
三浦 研  京都大学, 工学研究科, 教授 (70311743)
厳 爽  宮城学院女子大学, 生活科学部, 教授 (60382678)
吉村 英祐  大阪工業大学, 工学部, 教授 (50167011)
北後 明彦  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (30304124)
橘 弘志  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (70277797)
鈴木 義弘  大分大学, 理工学部, 教授 (30244156)
鈴木 毅  近畿大学, 建築学部, 教授 (70206499)
大原 一興  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (10194268)
研究協力者 瀬戸 恒彦  かながわ福祉居住推進機構, 理事長
雄谷 良成  社会法人佛子園, 理事長
大川 眞  小俣幼児生活團, 團長
木村 厚志  陽だまり保育園, 事務長
山口 健太郎  近畿大学
藤田 大輔  福井工業大学
山田 信博  札幌市立大学
西野 亜希子  東京大学
周藤 利一  明海大学
横手 義洋  東京電機大学
佐賀 井尚  尚建築工房
益子 朋二  安藤設計
高草 大次郎  ar-co.care
安藤 勝信  株式会社アンディート, 代表
秋山 怜史  一級建築士事務所, 秋山立花代表
二井 るり子  二井建築設計
江 文菁  佐藤総合計画
杉山 岳巳  オーストラリアカソリック大学
南雲 要輔  Hopkins Architects
田中 康治  Circle Field Associates
漆原 弘  Hampshire County Council
奥村 芳孝  Okumura Consulting社
Andersson Jonas E.  スウェーデン王立工科大学
Andersson Morgan  ヨーテボリ市
小林 志乃  東京電機大学, 大学院未来科学研究科建築学専攻
北野 綾乃  東京電機大学, 大学院未来科学研究科建築学専攻
八角 隆介  東京電機大学, 大学院未来科学研究科建築学専攻
浅川 巡  東京電機大学, 大学院未来科学研究科建築学専攻
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード福祉転用 / 地域資源 / 空き家 / 子ども / 高齢者 / 障碍者 / 協議調整 / 計画システム
研究成果の概要

福祉転用計画システムとは、地域の状況に応じて住宅・集住・学校・病院・商店・事業所などの既存ストックを、子ども・障碍者・高齢者を含む多様な利用者のための福祉拠点に転用するために、建築士・消防・行政・介護などの専門家と地域住民がオープンなプラットフォームで総合的な協議調整を行う仕組みである。4年間で自治体と消防、福祉施設への郵送アンケート、国内・海外事例の現地訪問調査を実施し、専門家・住民等を交えた検討会、公開研究会を開催して、実証的に福祉転用計画システムを明らかにした。研究成果は関連論文10報と出版物「福祉転用による建築・地域のリベーション」及び「福祉転用展開に向けた10の提言」にまとめた。

自由記述の分野

建築計画

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi