• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

地域的関心と国際的視野に基づく「戦後都市計画」の文脈蘇生と遺産再生

研究課題

研究課題/領域番号 26289215
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中島 直人  慶應義塾大学, 環境情報学部, 准教授 (30345079)

研究分担者 中野 茂夫  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (00396607)
初田 香成  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70545780)
西成 典久  香川大学, 経済学部, 准教授 (90550111)
中島 伸  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教 (50706942)
佐野 浩祥  金沢星稜大学, 経済学部, 講師 (50449310)
津々見 崇  東京工業大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (40323828)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード都市計画史 / 国際研究者交流 / 中国;アメリカ
研究実績の概要

初年度である平成26年度は、主に以下の三つの研究を進めた。
①『都市計画遺産アトラス』(仮)の出版を念頭に、個別ケーススタディを進めた。出版趣旨は「我が国の近代都市計画は、1919年の都市計画法の制定をその嚆矢としてみると、もうすぐ100歳を迎えようとしている。本書は、「我が国の近代都市計画が現在までに生み出してきたもの、そしてその中で将来に遺していくべきものは何か」を問い、それらを新たに「都市計画遺産」という概念のもとでカタログ的に整理するものである。現代の都市空間の殆どは、都市計画という人間の意思や希望が投影されている。そこには、都市空間の将来像や都市生活の未来を夢見た人々、見通した人々、そしてその空間を確かに生きた人々の息づかいや記憶が宿っている。それらは都市計画史という一つの物語として記述可能なものであるが、日常性や時代性の殻の向こうにあって顧みられることが少ない。本書では、そうした個々の都市、個々の空間の物語を解き放つことで、これからの記憶力豊かなまちづくりのための一つの方法を提示する。」というものである。
②海外の都市計画遺産施策研究をとりまとめ、2014年6月に日本建築学会技術報告集に投稿を行った。2015年6月発行の21巻48号に「米国および豪州における「都市計画遺産」選定に関する近年の取り組み」というタイトルで掲載が決定している。
③日中の都市計画史交流の企画として、2015年3月に、中国・浙江大学において、Young Scholars Seminar of Planning History Study in China and Japanを開催した。日本からは都市計画学の成立史、区画整理技術の発展史、大阪の都市計画史的意義に関する3編の報告を行い、中国側からの4本の発表と合わせて、総合的な議論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

都市計画の文脈蘇生のためのケーススタディや国際的視野のもとでの都市計画史の学術交流の一環としての日中間でのワークショップについては、ほぼ予定通り実施することができた。一点、アメリカの研究者との学術交流については、平成26年度は準備段階で終わってしまった。

今後の研究の推進方策

『都市計画遺産アトラス』というかたちで出版を意識しながら、地域的関心をメインとしたケーススタディを進めていく。すでに研究分担者各自の担当は決まっている。分析視角について共有を行いつつ、各自、自律的に研究を進めていく。
日中交流については、平成26年度の交流の成果を英文による書籍として中国の出版社から出版すべく、現在、企画を検討している。比較テーマの設定について、中国側の研究者と密に議論をしながら、進めていく。加えて、アメリカの研究者との交流についても、平成27年度中にワークショップの開催を企画し、進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定していた打ち合わせをスカイプで代用したため。
また、アメリカ研究者との交流を平成27年度に延期したため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は、出版を念頭に打ち合わせの回数が増えることが予定されている。そのための旅費にあてる。また、アメリカ研究者との交流企画を充実させることに使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 米国および豪州における「都市計画遺産」選定に関する近年の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      中島直人・津々見崇・佐野浩祥・初田香成・西成典久・中野茂夫
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 21巻48号 ページ: 795-800

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chinese planning history and Japanese planning history: exploring the possibility for future academic collaboration; a workshop in the annual conference of the City Planning Institute of Japan, Tokyo, 8-9 November 2013 Conference report2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nakajima
    • 雑誌名

      Planning Perspectives

      巻: 30巻2号 ページ: 291-296

    • 査読あり
  • [学会発表] The Birth of Urban Planning Studies and Education in Japan: Focusing on Ideas of Eiyo Ishikawa and Eika Takayama2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nakajima
    • 学会等名
      oung Scholars Seminar of Planning History Study in China and Japan
    • 発表場所
      浙江大学(中国)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] Osaka's effects on Japanese city planning: From former city planning law(1919) to postwar urban renewal2015

    • 著者名/発表者名
      Kosei Hatsuda
    • 学会等名
      oung Scholars Seminar of Planning History Study in China and Japan
    • 発表場所
      浙江大学(中国)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] The Historical Development of the Land Readjustment in Tokyo: From the Arable Land Readjustment Act to War-damege Reconstruction2015

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakajima
    • 学会等名
      oung Scholars Seminar of Planning History Study in China and Japan
    • 発表場所
      浙江大学(中国)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] Fujisawa 391 Block: Reinvention of Historic Values of 1960s Redeveloped Block in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nakajima
    • 学会等名
      16th International Planning History Society Conference
    • 発表場所
      Flagler College in St. Augustine(アメリカ)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-23
  • [学会発表] THE SPATIAL FORMATION AND AREA’S CONTEXT FOCUSING ON BLOCK PLANNING―ANALYSIS OF LAND READJUSTMENT PROJECT IN TOKYO FROM THE PREWAR TO POST WORLD WAR II2014

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakajima
    • 学会等名
      16th International Planning History Society Conference
    • 発表場所
      Flagler College in St. Augustine(アメリカ)
    • 年月日
      2014-07-20 – 2014-07-23
  • [備考] 都市計画遺産ネットワーク

    • URL

      http://www.planning-heritage.net/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi