研究課題/領域番号 |
26289215
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 直人 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30345079)
|
研究分担者 |
中野 茂夫 島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (00396607)
津々見 崇 東京工業大学, その他部局等, 助教 (40323828)
佐野 浩祥 金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (50449310)
中島 伸 東京都市大学, 都市生活学部, 講師 (50706942)
初田 香成 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70545780)
西成 典久 香川大学, 経済学部, 准教授 (90550111)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 都市計画史 / 遺産 / 国際交流 / 戦後都市計画 |
研究実績の概要 |
1945 年以降の「戦後都市計画」およびその都市計画が生み出してきた都市空間が持つ歴史的な意味と将来的な持続可能性を明確化するために、個別の都市空間をその背景にあった構想、計画の展開や主体、権利の再編を含む動的な都市的変容の顕われとして捉え直す「文脈蘇生」と、都市や場所における時間の蓄積と継承を構想的課題として捉え直す「遺産再生」の双方の方法論を確立することを目的としている。その際に、「戦後都市計画」の都市空間の地域的固有性を丁寧に解読し、評価する方法を構築することで、「戦後都市計画」をまちづくりに接続していく。一方で、日本のみならず他の国々での現時点での「戦後都市計画」に対する歴史的評価や再生の試みを視野に入れることで、我が国の「戦後都市計画」を相対化し、特質に迫る。 2016年度は、国際的視野という観点からの議論として、本科研参加者を主体とした都市計画遺産研究会がホストを務めるかたちで、国際都市計画史学会の2018年大会を日本で開催することが決まり、その開催に向けた体制構築と主題である「都市計画の世界史」に関する共同研究を進めた。2016年10月にはデルフト工科大学のカローラ・ハイン教授を招聘し、公開の講演会を実施した。その結果、日本の都市計画が有する国際的な都市計画史における位置づけが明確になり、最終的な議論の取りまとめに向けた視座が構築された。一方で、地域的関心の観点からは、研究分担者それぞれが個別の事例調査を進め、その一部を学術論文として公表した他、書籍の出版に向けた準備を進めた。また、まちづくりの現場でも、高島平団地や松江官庁街において自治体の計画立案過程への当研究の成果の反映を試みた。2016年11月には都市計画史研究者の会というかたちで特に非戦災地方都市の戦後の都市計画について議論を深めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国際的視野からの議論については、国際都市計画史学会の開催を軸として、予定とおり研究を進めることができている。地域的関心からの議論については、書籍の出版が遅れていること、まちづくりの現場との接続に時間がかかっていることの二点において、予定とおりとはいっていないが、今年度に十分、挽回可能だと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
国際都市計画史学会の開催にあたって、開催地である横浜市や関連する学会との協力関係を明確に構築した上で、学術的な議論の質の向上にあたる予定である。また、研究分担者がそれぞれ参画する自治体計画やまちづくりの現場において、本研究の成果を積極的に還元していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者が校務のため国際学会への参加・発表が叶わず、旅費分が支出されなかった。また、アメリカの研究者を招聘した研究会の開催が、先方の都合により2017年度に延期された。主に以上の理由により、研究費に未使用分が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
国際都市計画史学会の開催準備に向けて、積極的に国際学会への参加、および海外研究者を招聘しての研究会を開催する予定で、それらの旅費、開催費用として使用する。また、今年度でとりまとめる予定の国内での現地調査、資料収集のための費用として使用する。
|