研究課題/領域番号 |
26289215
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中島 直人 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30345079)
|
研究分担者 |
中野 茂夫 島根大学, 総合理工学研究科, 教授 (00396607)
津々見 崇 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (40323828)
佐野 浩祥 金沢星稜大学, 経済学部, 准教授 (50449310)
中島 伸 東京都市大学, 都市生活学部, 講師 (50706942)
初田 香成 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70545780)
西成 典久 香川大学, 経済学部, 准教授 (90550111)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 都市計画史 / 遺産 / 国際交流 / 戦後都市計画 |
研究実績の概要 |
本研究は、1945年以降の「戦後都市計画」およびその都市計画が生みだしてきた都市空間が持つ歴史的な意味と将来的な持続可能性を明確化するために、個別の都市空間をその背景にあった構想、計画の展開や主体、権利の再編を含む動的な都市的変容の顕れとして捉え直す「文脈蘇生」と、都市や場所における時間の蓄積と継承を構想的課題として捉え直す「遺産再生」の双方の方法論を確立することを目的とする。「戦後都市計画」の都市空間は、各地域において多様性に富んだ戦後という時代を生き、個別の価値を湛えつつあることに注意を払い、そうした地域的固有性を丁寧に解読し、評価する方法を構築することで、「戦後都市計画」をまちづくりの現場に接続していく。一方で、日本のみならず他の国々での現時点での「戦後都市計画」に対する歴史的評価や再生の試みを視野に入れることで、我国の「戦後都市計画」を相対化し、特質に迫る。 本年度は昨年度までの課題の積み残しである、主に戦後都市計画が生みだした都市空間の文脈を分析した書籍『都市計画遺産 近代日本の都市ストックデザインへ向けて』の出版に向けて、各事例調査を進めた。また、本研究メンバーが担う国際都市計画史学会横浜大会2018(2018年7月開催)を念頭に、日本および東アジアの都市計画史を世界史的な視野の中で理論的(論理的)に位置づけるための基本的な枠組みや論点を整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年7月開催予定の国際都市計画史学会大会に向けて、準備を進めている一方で、その準備に時間をとられ、主に戦後都市計画が生みだした都市空間の文脈を分析した書籍『都市計画遺産 近代日本の都市ストックデザインへ向けて』の出版は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年7月に国際都市計画史学会大会を開催し、これまでの議論のとりまとめの機会とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際的視野からの議論の場を、当科研チームが主体となって開催を準備している2019年7月の国際都市計画史学会2018横浜大会にて集大成的に設けることにしたため。
|