• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自然災害からの復興における持続可能な地域再生のための計画手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26289219
研究機関西日本工業大学

研究代表者

岡田 知子  西日本工業大学, デザイン学部, 教授 (30258503)

研究分担者 後藤 隆太郎  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (00284612)
三笠 友洋  西日本工業大学, デザイン学部, 准教授 (50526407)
重村 力  神奈川大学, 付置研究所, 客員教授 (30116214)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード地域再生 / 持続可能 / 復興計画 / 計画手法 / 減災システム
研究実績の概要

■現地調査および資料収集
東日本大震災被災地の調査として、せんだい3,11メモリアル交流館および震災遺構荒浜小学校等において震災復興の記録と公開に関する資料収集を行った。(4月30日~5日1日、担当:後藤)。また、気仙沼市および大船渡市において復興の状況を2回にわたり調査した(7月15~17日、2月9~11日、担当:重村)。さらに、宮城県沿岸部の被災地(石巻市、東松島市、塩竃市、多賀城市、仙台市、名取市、岩沼市、亘理町、山元町)において神社の被害と再建状況および立地特性について現場確認ならびに各神社の宮司へ神社の被災状況、社殿再建の状況・場所・時期・決定方法・費用、管理運営組織、氏子数、祭事の実施状況、地区の被害状況と復興事業の進捗状況などについてヒアリング調査を実施した(8月23~25日、担当:岡田)。加えて、東北大学において震災復興関連資料の収集を行った(9月3~5日、担当:重村)。新たな災害被災地の調査として西日本豪雨の被災地である広島県熊野町において被害状況および復旧の状況について調査した(2月25日、担当:重村、三笠)。
■成果発表
日本建築学会大会学術講演会および農村計画部門研究協議会において研究成果を発表した(9月4~6日、担当:岡田、後藤)。
■研究打合せ
最終報告書編集のため佐賀大学において研究資料の整理および骨子と論点について議論した(12月15~16日、担当:岡田、重村、後藤、三笠)。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 玄界島の震災復興にみる離島集落の計画課題2018

    • 著者名/発表者名
      後藤隆太郎
    • 雑誌名

      震災復興から俯瞰する未来社会と計画学Ⅱ

      巻: 1 ページ: 51-54

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 東日本大震災における神社の立地と被害および復興の実態2018

    • 著者名/発表者名
      岡田知子
    • 学会等名
      日本建築学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi