研究課題/領域番号 |
26289225
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
北野 信彦 龍谷大学, 文学部, 教授 (90167370)
|
研究分担者 |
犬塚 将英 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (00392548)
本多 貴之 明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40409462)
吉田 直人 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 保存環境研究室付 (80370998)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 漆塗装 / 乾性油系塗料 / 曝露試験 / 塗装彩色修理 / 日光東照宮陽明門 / 平等院鳳凰堂 / 光造形樹脂レプリカ / 塗装彩色材料 |
研究実績の概要 |
調査者らは「文化財建造物における塗装彩色材料の創建当初の色調や歴史的変遷、さらには伝統的な材料や技法を正当に評価して今後に役立てる基礎研究」がほとんど行われていない点に着目して幾つかの文化財建造物の塗装彩色材料の来歴に関する基礎調査を行った。その結果、部材にほんの僅かに残存する塗装彩色材料の痕跡を検出して分析することで、これらの創建当初やその後の歴史的変遷を復元することが比較的可能であることを確認した。またこれまでは欄間木彫などの三次元部材彩色や油画彩色に関する先行研究はほとんどなかったが、調査者らの調査の結果、三次元計測データを基にした活用方法の可能性を指摘することができた。状の結果、調査者らは、旧塗装彩色材料の痕跡を検出して分析する方法を生かして、①当初期の材質や色相を復元した塗装材料による塗り直しの塗装彩色修理、②彩色剥落止めの現状維持修理、③判明材料を塗装修理自体には直接反映できなかったものの塗装履歴を明確にした事例など、幾つかの実績をあげることができた。また調査や保存修理の方法、資料活用に苦慮する場合が多い彩色欄間などについては三次元計測による光造形樹脂レプリカの作成と復元彩色により資料活用に資する可能性を見い出した。このような一連の成果は、これまで調査対象となりにくかった旧塗装彩色材料の調査結果を修理のみならず資料活用にも役立つことを示した点で学術的な意義とともに、文化財資料の積極的な活用に向けた社会的な意義を得ることができたものと考えている。さらに本年度は(公財)日光社寺文化財保存会が毎年開催している文化財建造物彩色研修と(公財)社寺文化財美術保存協会の夏季研修の共同開催講習会において北野は「文化財課建造物における塗装彩色材料・技法の科学調査」というタイトルで旧塗装彩色材料・技術の科学調査の方法と伝統箔生産の歴史に関する講演を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|