• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

軟質粒子分散強化材の塑性加工に伴う粒子変形・分解挙動の評価と応用

研究課題

研究課題/領域番号 26289262
研究機関九州大学

研究代表者

土山 聡宏  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40315106)

研究分担者 赤間 大地  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (80612118)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード軟質粒子 / 塑性変形 / FE-SEM / 加工硬化 / 加工軟化 / 延性 / 転位密度
研究実績の概要

最終年度となるH28年度には、FE-SEMを用いてナノサイズCu粒子の観察を試みた。種々の検出器や試料表面の処理法について検討を行った結果、低加速電圧の2kVでAsB検出器を使用し、試料表面をダイヤモンド研磨及びコロイダルシリカ研磨による仕上げを行ったときCu粒子を最も明瞭に観察できることを明らかにした。そして「SEM内その場観察用引張ステージ」を使用して、引張変形に伴うCu粒子の変形挙動の直接観察を行い、DIC(デジタルイメージ相関法)を適用することで、Cu粒子分散鋼に導入される不均一ひずみの分布の可視化を試みた。Cu粒子内部のひずみ測定は困難であったが、Cu粒子近傍のフェライト部における不均一なひずみ分布の測定に成功した。一方、Cu粒子自身の塑性変形挙動の評価については、伸線加工によって相当ひずみで最大5までの加工を行った試料について3DAPを用いて観察を行い、同時にX線回折による転位密度測定、ならびに電気抵抗測定による分解Cu量測定を行った。その結果、Cu粒子径が約5nmのピーク時効材の場合、真ひずみ3くらいまでは単に粒子形状が伸長するのみであるが、それ以上になると次第に分解が開始し、真ひずみ5以上になると添加Cu量の約70%が固溶する(約40%の分解)ことが定量的に示された。それにより加工軟化が発現し、Cu分散鋼の高ひずみ域での延性確保の機構が示唆された。一方、Cu粒子径が約30nmの過時効材の場合は、真ひずみが5に達しても分解量は10%程度であり、加工軟化は生じず、むしろ転位蓄積が促進されて加工硬化が顕著になることが示された。したがって、強度-延性バランスを向上させる観点からは、分解しやすく、かつ分散間隔が小さいピーク時効材が有利であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Plastic deformation and dissolution of ε-Cu particles by cold rolling in an over-aged particle dispersion strengthening Fe-2mass%Cu alloy2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Tsuchiyama, Shinji Yamamoto, Satoshi Hata, Mitsuhiro Murayama, Satoshi Morooka, Setsuo Takaki
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 113 ページ: 48-55

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.actamat.2016.03.018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Deformation and ductile fracture behaviors of a ferritic steel strengthened by Cu dispersion particles2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Tsuichiyama, Michiharu Asano, Izumi Shimoji, Setsuo Takaki
    • 学会等名
      PRICM 9
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2016-08-01 – 2016-08-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dissolution of Cu dispersion particles during severe plastic deformation and its effect on mechanical property of aged Fe-Cu binary alloy2016

    • 著者名/発表者名
      Michiharu Asano, Toshihiro Tsuichiyama, Setsuo Takaki
    • 学会等名
      PRICM 9
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2016-08-01 – 2016-08-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi