• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

TRIP効果の最大活用法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289264
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

土田 紀之  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (90382259)

研究分担者 Stefanus Harjo  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (40391263)
友田 陽  茨城大学, その他部局等, 名誉教授 (90007782)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード鉄鋼 / TRIP効果 / 強度 / 延性
研究成果の概要

TRIP型複合組織鋼を用いて,残留オーステナイトの有効利用による最大のTRIP効果について検討した.温度とひずみ速度を大きく変化させた引張試験,常温での引張試験中のその場中性子回折実験を行い,加工誘起変態挙動と各相の寄与について議論した.本実験では,これまでに定量的な議論が難しかった加工誘起マルテンサイト相の結果を初めて整理した.また,引張試験とは異なる様式での加工誘起変態挙動を調査するために,荷重一定クリープ試験を行い,引張試験よりも加工誘起変態しやすいことを示した.基礎データを元に,常温の引張試験結果と比べて1.5倍の均一伸びが得られる条件を示し,その時の加工誘起変態挙動を明らかにした.

自由記述の分野

鉄鋼材料

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi