• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

一方向凍結を利用した多孔質繊維のテンプレート合成と構造制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289287
研究機関京都大学

研究代表者

田門 肇  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30111933)

研究分担者 鈴木 哲夫  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50243043)
佐野 紀彰  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70295749)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード一方向凍結 / 多孔質繊維 / テンプレート合成 / ゾル-ゲル法 / 多孔構造制御
研究実績の概要

本研究では,一方向凍結を利用して優れた細孔特性を有する多孔質繊維を合成し,構造を制御することを目的とする。平成28年度は,カーボン繊維とアルミナ焼結体繊維を対象として,以下の研究成果が得られた。
フェノールとホルムアルデヒドからゾル-ゲル重合で作製したPFゲルを一方向凍結,凍結乾燥,炭素化によって特別なテンプレートを使用しないでカーボン繊維を作製した。PFゲルが一方向凍結後に繊維状となるゲル化時間とエージング時間を明らかにするためモルフォロジーマップを作成した。このモルフォロジーマップからゲル化時間に対してエージング時間が長いほど繊維状のモルフォロジーが得られることが分かった。
フェノールとホルムアルデヒドから調製したRFゾルにアルミナ微粒子を分散させて,ゲル化させた。得られたPFゲルの一方向凍結,乾燥,焼成によるバインダー除去,焼結によってアルミナ焼結体繊維を作製した。バインダーとなるPFゲルの原料濃度が高くなるほど,作製されるアルミナ焼結体繊維の直径が大きくなることを明らかにした。また,アルミナ粉末を分散させたPFゾルに超音波を印加すれば,アルミナ粉末の凝集を防ぐことができ,細孔構造を変化できることが分かった。以上の知見は,開発目標である繊維径:200μm以下,アスペクト比:1000以上,細孔径:100~1000nm,空隙率:60%以上のアルミナ焼結体繊維を作製でき,繊維径とマクロ細孔構造を合成条件および超音波印加によって制御できることを示唆するものである。
3年間の結果から,ゲル繊維,ゼオライト繊維,セラミックス繊維など多岐に亘る繊維を本法で作製でき,モルフォロジーと細孔構造の階層制御が可能であるとの興味深い知見が得られた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 高効率分離を目指した吸着材デザインと多孔構造制御2016

    • 著者名/発表者名
      田門 肇
    • 雑誌名

      分離技術

      巻: 46 ページ: 238-344

  • [学会発表] 高効率分離を目指した吸着材デザインと多孔構造制御2016

    • 著者名/発表者名
      田門 肇
    • 学会等名
      第22回関西地区分離技術講演会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター (大阪府,大阪市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Monolithic and Fibrous Zeolites by Unidirectional Freezing of Precursor Hydrogels2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon
    • 学会等名
      9th Regional Conference on Chemical Engineering (RCChE 2016)
    • 発表場所
      クアラルンプール(マレーシア)
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Zeolite Fibers by Ice-Templating and Steam-Assisted Crystallization of Hydrogels2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon, Takashi Iwaya, Hiroki Mori and Noriaki Sano
    • 学会等名
      22nd International Congress of Chemical and Process Engineering (CHISA 2016)
    • 発表場所
      プラハ(チェコ)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlling Macroporous Structure of Monolith by Unidirectional Freezing of Hydrogel and Slurry2016

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon, Tetsuo Suzuki and Noriaki Sano
    • 学会等名
      20th International Drying Symposium (IDS 2016)
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県,岐阜市)
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-10
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi