• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

微小液滴の衝突を利用した新規マイクロ反応プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289295
研究機関京都大学

研究代表者

牧 泰輔  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10293987)

研究分担者 前 一廣  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70192325)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマイクロリアクター / 新規反応場 / 3Dプリンタ
研究実績の概要

本年度は各種マイクロミキサーおよび購入した3Dプリンタを用いて作成したマイクロチャネルを用いた微小液滴の生成とそのサイズ制御について検討を行った。液液系においては、液体の合流部の体積が液滴サイズに大きく寄与することを明らかにし、液滴の生成時に比較的に大きな圧力変動が起こることを示した。この結果は圧力をモニタリングして制御することにより任意のタイミングで液滴を作成できることを示唆している。また、合流後に液滴となるかスラグとなるか、あるいは二相流となるかは、合流後の流路径と流速によって決定できることを示した。さらに、T字チャネルを用いた液滴作製においてはチャネル径と液物性および流速などの流動条件から液滴径を予測する推算式を提案した。この推算式を使用することにより、合流部体積、流速、および合流後の流路サイズによって任意の液滴を作成することを可能とした。以上の結果より、本研究の目的である微小液滴の衝突制御による新規反応場形成の可能性を示した。
次に液滴生成デバイスを2つ用いて合流させる液滴合一チャネルの試作を行った。液滴の合一には液滴生成のタイミングを精密に制御することが重要となることを示し、流路に拡大部を設けて液滴の流速を一時的に減少させるこ液滴の設計に必要な液滴体積の推算式を示した。この推算式を使用することにより、合流部体積、流速、および合流後の流路サイズによって任意の液滴を作成することを可能とした。とによって、より広範囲の条件で液滴を合成できることを明らかにした。
作製した液滴を合一させてダッシュマン反応を行い、混合速度に及ぼすデバイスのサイズは流動条件の影響を検討した結果、液滴の混合速度は液滴径と衝突速度に依存することを示し、液滴径を減少することによって、ミリ秒単位の混合が可能であることを示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3Dプリンタの選定・導入に時間がかかったが、導入によってこれまでは長時間を必要としたデバイスの作製時間を短縮するとともに種々の形状のチャネルを試作することが可能となり、液滴生成に及ぼすチャネル形状や操作条件の影響を網羅的に検討することができた。また、液滴のサイズ制御のための推算式の提案や、液滴合一デバイスの試作にも成功している。以上より、今年度の目的である液滴生成デバイスの作製および制御法の確立については概ね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

引き続き研究項目(1)について微小液滴生成の制御法の確立を行う。また、研究項目(2)について以下に示す検討を行い、結果をデバイスの設計にフィードバックすることで、液滴制御のさらなる高精度化を目指す。
研究項目(2)微小液滴の衝突制御と衝突する液滴の径や速度が混合へおよぼす影響の解明
研究項目(1)で開発した液滴生成デバイスを組み合わせて、T型およびY型の合流流路中での液滴の衝突制御を試みる。このとき鍵となるのは液滴生成のタイミング制御と生成後の速度ベクトルの制御である。液滴の生成については研究項目(1)において確立を目指すので、ここでは液滴生成後の速度および位置をどのように制御するかにポイントを置き、液滴に加えて分散媒の流動状態の制御を検討し、2液滴が確実に衝突・合一する条件を探索する。
2種類の液滴が衝突・合一した後の混合性能の評価にはこれまでと同様にダッシュマン反応を用いる。この反応は極めて迅速な中和反応と酸化還元反応との並列反応であり、溶液が均一であれば反応速度が大きい中和反応のみが起こるが、局所的に酸濃度が高まると酸化還元反応も進行してヨウ素が生成する。このヨウ素をUVで定量することによって混合性能が評価できる。本研究項目では、混合性能に対する液滴の衝突速度、衝突角度、そして衝突断面積の影響を検討する。この結果を液滴生成・衝突デバイスの作成にフィードバックして、より混合速度の大きいデバイスの開発指針を得る。

次年度使用額が生じた理由

今年度導入した3Dプリンターを供用設備として他の研究費と共同で購入したため費用が削減できた。
また、3Dプリンターは今後さらなる発展が予想されるため、購入時にメンテナンス契約を締結し、研究期間内の機能向上を可能にした。そのメンテナンス費用として次年度の使用する。

次年度使用額の使用計画

理由にも記載したが今年度に購入した3Dプリンタのメンテナンス費用に使用する。また、配当額を考慮して当初の計画から削除した気液系の液滴生成デバイスの作成に使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Flow Synthesis of Plasmonic Gold Nanoshells via a Microreactor2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe, Tatsumasa Hiratsuka, Yusuke Asahi, Asumi Tanaka, Kazuhiro Mae and Minoru T. Miyahara
    • 雑誌名

      Particle & Particle Systems Characterization

      巻: 32 ページ: 234-242

    • DOI

      10.1002/ppsc.201400126

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロリアクターでの混合状態の評価とミキサー設計法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      浅野 周作, 牧 泰輔, 前 一廣
    • 学会等名
      化学工学第80回年会
    • 発表場所
      江東区
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-20
  • [学会発表] Evaluation of the Mixing State for a New Design Procedure of Micromixers2015

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Asano, Taisuke Maki, and Kazuhiro Mae
    • 学会等名
      The Kyoto University SGU-CH 1st International Workshop - Micro/Flow Chemistry & Engineering -
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2015-01-29 – 2015-01-29
  • [学会発表] Size Effect of Micro Channel for Rapid Heating, Rapid Quenching and Isothermal Operation with a Focus on Thermal Conduction2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukuda, Atsushi Minato, Shusaku Asano, Akira Nishihara, Taisuke Maki, and Kazuhiro Mae
    • 学会等名
      The Kyoto University SGU-CH 1st International Workshop - Micro/Flow Chemistry & Engineering -
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-28
  • [学会発表] Quantitative Evaluating of Mass Transfer Promotion in Gas-Liquid Slug Flow Considering Wettability Effect of Wall2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukuda, Kazua Sato, Taisuke Maki, and Kazuhiro Mae
    • 学会等名
      The Kyoto University SGU-CH 1st International Workshop - Micro/Flow Chemistry & Engineering -
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-28
  • [学会発表] Flow Synthesis of Plasmonic Nanoshells Using a Microreactor2015

    • 著者名/発表者名
      Junji Hosokawa, Satoshi Watanabe, Kazuhiro Mae, and Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      The Kyoto University SGU-CH 1st International Workshop - Micro/Flow Chemistry & Engineering -
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-28
  • [学会発表] マイクロリアクターを利用した微粒子設計法2014

    • 著者名/発表者名
      前 一廣
    • 学会等名
      化学工学会 第20回関西地区分離技術講演会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis of mass transfer promotion in miniturized gas-liquid slug flow including wall liquid film effect2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukuda, Kazua Sato, Taisuke Maki, Kazuhiro Mae
    • 学会等名
      10th International Conference on Separation Science and Technology
    • 発表場所
      奈良市
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-01
  • [学会発表] マイクロリアクター技術の特徴と産学連携の重要性2014

    • 著者名/発表者名
      前 一廣
    • 学会等名
      化学工学会関西支部 マイクロ化学プロセス最前線シリーズ-産学の“絆”によるマイクロリアクター技術の実用化
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 装置小型化に向けた気液スラグ流によるガス吸収操作の検討2014

    • 著者名/発表者名
      福田 貴史, 下村 遥, 牧 泰輔, 前 一廣, 松岡 亮, 藤澤 彰利, 野一色 公二
    • 学会等名
      化学工学会 第46回秋季大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-19
  • [学会発表] Ptナノ粒子生成反応および数値流体力学計算による2液混合状態分布評価2014

    • 著者名/発表者名
      浅野 周作, 大屋 智和, 牧 泰輔, 前 一廣
    • 学会等名
      化学工学会 第46回秋季大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-18
  • [学会発表] Flow continuous synthesis of gold nanoshells2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe, Tatsumasa Hiratsuka, Yusuke Asahi, Kazuhiro Mae, Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      13th International Conference on Micro Reaction Technology
    • 発表場所
      ハンガリー ブダペスト
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-25
  • [学会発表] Methodology of microreactor design for rapid heating, rapid quenching, and isothermal operation2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukuda, Akira Nishihara, Taisuke Maki, Kazuhiro Mae
    • 学会等名
      13th International Conference on Micro Reaction Technology
    • 発表場所
      ハンガリー ブダペスト
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-24
  • [学会発表] Evaluation of fluid segment size distribution in micro mixers by preparation of nano particles2014

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Maki, Shusaku Asano, Masashi Furuta, Sumito Sogo, Kazuhiro Mae
    • 学会等名
      13th International Conference on Micro Reaction Technology
    • 発表場所
      ハンガリー ブダペスト
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-24
  • [学会発表] Quantitative evaluation of mass transfer promotion in gas-liquid slug flow considering wettability effect of wall2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukuda, Kazua Sato, Taisuke Maki, Kazuhiro mae
    • 学会等名
      13th International Conference on Micro Reaction Technology
    • 発表場所
      ハンガリー ブダペスト
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi