• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

サステナブル炭素資源からの化学品合成に有効な卑金属ナノクラスター触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289299
研究機関北海道大学

研究代表者

清水 研一  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60324000)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード触媒 / 有機合成 / アミド / 水素化 / 金属ナノ粒子
研究実績の概要

再生可能炭素資源からの化学品合成に有効な担持金属触媒の性能制御因子を解明するために、XRD、in-situ XAFS、TEMを用いて各触媒の構造、電子状態を決定し、活性との相関関係を決定した。また、In-situ分光と速度論解析より触媒作用機構を決定し、素過程における触媒活性と表面構造、電子状態の関係を明らかにした。上記検討より、触媒設計指針を分子論的観点から明確化した。以下に具体的な実験結果を述べる。
種々の担持白金触媒を用いてN-acetylpiperidineの水素化反応を行った.Pt-MoOx/TiO2及びPt/Nb2O5が高活性を示し,1-ethylpiperidineが高収率で得られた.C-N結合切断による副生成物は全く生成しなかった.両触媒は種々のアミドの脱酸素化にも有効であった.
acetamide 吸着IRより,Nb2O5とMoOx/TiO2上のアミドのC=O伸縮振動バンドは他の一元系酸化物よりも低波数に位置し,Nb2O5とMoOx/TiO2がカルボニル酸素に対して最も強いルイス酸として作用することがわかった.各触媒の表面Pt原子当たりの活性は、C=O伸縮バンドの波数が低いほうが高かった。実際に、担持Pt触媒上のルイス酸点に配位(活性化)したアミドが水素気流下で速やかに反応してアミンに変換されることをin situ IRにてその場観察した。さらに、Pt L3-edge XANES、CO吸着、TEMから全ての触媒のPtの状態は粒子径の近い金属ナノ粒子であったことから、担体ルイス酸性がアミド水素化活性の制御因子であると結論した.Ptは水素解離吸着に,Lewis酸点はC=O基の活性化を担う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時に「平成27年度以降」の研究計画に記載した2項目(性能制御因子の解明、改良型触媒の設計)に対して、具体的な研究成果(研究実績の概要にて記載)を出すことができた。成果は論文にて報告した(現在、印刷中)。

今後の研究の推進方策

申請時に「平成27年度以降」の研究計画も「最終目標」に記載した項目を実現する。即ち、これまでの基礎研究成果をまとめ、従来触媒(白金族錯体)の設計概念である、「有機配位子による触媒の分子設計」に代わる、固体触媒の設計概念を提案する。

次年度使用額が生じた理由

当初計画時に比べて、化学薬品等の消耗品の使用料が低かったため、物品費が計画よりも定額となった。消耗品費は厳密な初速が困難であり、次年度の物品費として使用することとした。

次年度使用額の使用計画

金属部品や薬品等の消耗品の購入に用いる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Cyclic Imides from Carboxylic Anhydrides and Amines by Nb2O5 as a water-tolerant Lewis acid Catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      Md. A. Ali, Sondomoyee Konika Moromi, Abeda S. Touchy, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 8 ページ: 891-894

    • DOI

      10.1002/cctc.201501172

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Amidation of Carboxylic Acids with Amines by Nb2O5 as a Reusable Lewis Acid Catalyst2015

    • 著者名/発表者名
      Md. A. Ali, S. M. A. H. Siddiki, Wataru Onodera, Kenichi Kon, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 7 ページ: 3555-3561

    • DOI

      10.1002/cctc.201500672

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Heterogeneous Niobium(V) Oxide Catalyst for the Direct Amidation of Esters2015

    • 著者名/発表者名
      Md. A. Ali, S. M. A. H. Siddiki, Kenichi Kon, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 7 ページ: 2705-2710

    • DOI

      10.1002/cctc.201500601

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Acceptorless dehydrogenative synthesis of benzothiazoles and benzimidazoles from alcohols or aldehydes by heterogeneous Pt catalysts under neutral conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Chandan Chaudhari, S. M. A. Hakim Siddiki, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 56 ページ: 4885-4888

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.06.073

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Unprecedented Reductive Esterification of Carboxylic Acids under Hydrogen by Reusable Heterogeneous Platinum Catalysts2015

    • 著者名/発表者名
      Abeda S. Touchy, Kenichi Kon, Wataru Onodera, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      Adv. Synth. Catal.

      巻: 357 ページ: 1499-1506

    • DOI

      10.1002/adsc.201401172

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Acceptorless dehydrogenative lactonization of diols by Pt-loaded SnO2 catalysts2015

    • 著者名/発表者名
      Abeda Sultana Touchy, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 5 ページ: 29072-29075

    • DOI

      10.1039/C5RA03337C

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Selective Synthesis of Primary Amines by Reductive Amination of Ketones with Ammonia over Supported Pt catalysts2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Nakamura, Kenichi Kon, Abeda Sultana Touchy, Ken-ichi Shimizu, Wataru Ueda
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 7 ページ: 921-924

    • DOI

      10.1002/cctc.201402996

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 酸化ニオブ上のLewis酸点によるカルボキシル基の活性化に関する実験・理論研究2016

    • 著者名/発表者名
      清水研一・Ali, Md. Ayub・今 健一 ・Hirunsit, Pussana・江原正博
    • 学会等名
      第117回触媒討論会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [学会発表] Cooperative catalysis of Lewis acid and Pt cluster for hydrogenation of carboxylic acids, amides and CO22016

    • 著者名/発表者名
      清水研一
    • 学会等名
      I2CNER International Workshop 2016
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-04 – 2016-02-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous catalysis for direct synthesis of chemicals from alcohols, CO2 and biomass platform compounds2015

    • 著者名/発表者名
      清水研一
    • 学会等名
      25th Annual Saudi-Japan Symposium – 2015
    • 発表場所
      KFUPM, Dhahran, Saudi Arabia
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Sustainable heterogeneous catalysis for transformations of CO2 and biomass platform compounds into chemicals2015

    • 著者名/発表者名
      清水研一
    • 学会等名
      7th China-Japan Workshop on Environmental Catalysis and Eco-Materials
    • 発表場所
      South China University of Technology, Guangzhou, China
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室のwebページ

    • URL

      http://www.cat.hokudai.ac.jp/shimizu/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi