• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

Molecular level studies of advanced phosphide catalysts with high activity in hydrodeoxygenation

研究課題

研究課題/領域番号 26289301
研究機関東京大学

研究代表者

大山 茂生  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50572939)

研究分担者 阪東 恭子  独立行政法人産業技術総合研究所, 化学プロセス研究部門, 主任研究員 (50357828)
高垣 敦  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30456157)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード水素化脱酸素 / リン化物 / 反応機構 / バイオマス / バイオオイル
研究実績の概要

木質系バイオマスを急速熱分解して得られる熱分解油はバイオオイルと呼ばれ、石油代替の燃料として注目されている。しかしながら、バイオオイルは多くの酸素含有化合物で構成されており、発熱量が低く、酸性が高く、保存安定性に乏しいため、オイルの高品位化が必須とされている。そこで、本研究では、バイオオイル中の酸素を除去できる高性能な水素化脱酸素触媒を開発することを目的としている。今年度は、モデル化合物としてガンマバレロラクトン(GVL)の水素化脱酸素反応に活性を示す触媒を探索した。各種シリカ担持金属リン化物を調製し、それらの水素化脱酸素反応活性を評価した。触媒反応は固定床流通系反応装置により評価した。触媒の反応活性は大きく異なった。Ni2Pは最も高い転化率を示した。開環反応が初期に進行し、ペンタン酸がはじめに得られた。その後、高転化率領域における主生成物はブタンであった。一方、MoPの場合は、2メチルテトラヒドロフラン(2MTHF)が中間生成物として選択的に得られた。2MTHFはその後、開環し、ペンタナール、n-ペンテンへと変換された。WPの場合では、GVLの開環反応が初めに進行し、ペンタン酸が中間生成物として得られるが、その後はエステル(ペンチルバレレート)が得られた。このように、各種リン化物を用いてGVLの水素化脱酸素反応を行ったところ、金属種により生成物分布に大きな違いがあることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、水素化脱酸素反応において、高活性、高選択性を示す触媒を見出し、それらの反応機構について明らかにしてきている。

今後の研究の推進方策

反応速度論的解析を行い、種々金属リン化物触媒の反応活性について詳細に検討する。また、in situ XAFSおよびFTIRにより、反応中の活性サイトの挙動について知見を得る。

次年度使用額が生じた理由

研究補助員の雇用に係る経費を予定していたが、今年度は研究の遂行に必要な物品の購入を優先させた。

次年度使用額の使用計画

次年度は、研究加速のため人件費に充てる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Nature of active sites in Ni2P hydrotreating catalysts as probed by iron substitution2015

    • 著者名/発表者名
      H. Zhao, S.T. Oyama, H-J. Freund, R. Wlodarczyk, M. Sirerka
    • 雑誌名

      Applied Catalysis B: Environmental

      巻: 164 ページ: 204-216

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2014.09.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of Phenol and Cresol from Guaiacol on Nickel Phosphide Catalysts Supported on Acidic Supports2015

    • 著者名/発表者名
      S.T. Oyama, T. Onkawa, A. Takagaki, R. Kikuchi, S. Hosokai, Y. Suzuki, K.K. Bando
    • 雑誌名

      Topics in Catalysis

      巻: 58 ページ: 201-210

    • DOI

      10.1007/s11244-015-0361-5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Active Sites in Ni2P/USY Catalysts for the Hydrodeoxygenation of 2-Methyltetrahydrofuran2015

    • 著者名/発表者名
      A. Cho, A. Takagaki, R. Kikuchi, S.T. Oyama
    • 雑誌名

      Topics in Catalysis

      巻: 58 ページ: 219-231

    • DOI

      10.1007/s11244-015-0363-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Kinetic and FTIR studies of 2-methyltetrahydroguran hydrodeoxygenation on Ni2P/SiO22014

    • 著者名/発表者名
      A. Cho, H. Kim, A. Iino, A. Takagaki, S.T. Oyama
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 318 ページ: 151-161

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2014.07.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic pyrolysis with ZSM-5 based additive as co-catalyst to Y-zeolite in two reactor configurations2014

    • 著者名/発表者名
      O.D. Mante, F.A. Agblevor, S.T. Oyama, R. McClung
    • 雑誌名

      Fuel

      巻: 117 ページ: 649-659

    • DOI

      10.1016/j.fuel.2013.09.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic studies of hydrodeoxygenation of 2-methyltetrahydrofuran on a Ni2P/SiO2 catalyst at medium pressure2014

    • 著者名/発表者名
      A. Iino, A. Cho, A. Takagaki, R. Kikuchi, S.T. Oyama
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 311 ページ: 17-27

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2013.11.002

    • 査読あり
  • [学会発表] Kinetic and Spectroscopic Studies of Catalytic Mechanisms2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ted Oyama, Ayako Iino, Ara Cho, Jieun Shin, Atsushi Takagaki, Ryuji Kikuchi, Phuong Bui, Kyoko Bando
    • 学会等名
      XIV Mexican Congress on Catalysis, V International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      Valle de Bravo, State of Mexico (メキシコ)
    • 年月日
      2015-04-19 – 2015-04-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanotechnology in Catalysis2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ted Oyama, Ayako Iino, Ara Cho, Jieun Shin, Atsushi Takagaki, Ryuji Kikuchi, Phuong Bui, Kyoko Bando
    • 学会等名
      Coloquium: Trends, Challenges, and Opportunities in Catalysis in the 21st Century
    • 発表場所
      Universidad Nacional Autonoma de Mexico, Mexico City (メキシコ)
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-17
    • 招待講演
  • [学会発表] リン化ニッケル触媒を用いた熱分解バイオオイルの脱酸素化改質2015

    • 著者名/発表者名
      小池夏萌、高垣敦、菊地隆司、Oyama, S. Ted 、西村俊、海老谷幸喜、細貝聡、鈴木善三
    • 学会等名
      第115回触媒討論会
    • 発表場所
      成蹊大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-24
  • [学会発表] Kinetic and Spectroscopic Studies of Catalytic Mechanisms2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ted Oyama, Ayako Iino, Ara Cho, Jieun Shin, Atsushi Takagaki, Ryuji Kikuchi, Phuong Bui, Kyoko Bando
    • 学会等名
      Mini Symposium on Nanocatalysis for Energy and Environmental Applications
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県)
    • 年月日
      2015-02-09 – 2015-02-11
    • 招待講演
  • [学会発表] リン化ニッケル触媒を用いた熱分解バイオオイルの水素化脱酸素2014

    • 著者名/発表者名
      小池夏萌、細貝聡、高垣敦、西村俊、菊地隆司、海老谷幸喜、鈴木善三、S. Ted Oyama
    • 学会等名
      化学工学会 第46回秋季大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] Kinetic and Spectroscopic Studies of Catalytic Mechanisms: Hydrodeoxygenation of Biomass Feedstocks on Transition Metal Phosphides2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ted Oyama, Ayako Iino, Jeun Shin, Ara Cho, Phuong Bui, Atsushi Takagaki, Ryuji Kikuchi, Kyoko Bando
    • 学会等名
      248th ACS National Meeting
    • 発表場所
      moscone center, サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-14
    • 招待講演
  • [学会発表] リン化ニッケル触媒を用いた熱分解バイオオイル製造2014

    • 著者名/発表者名
      小池夏萌、高垣敦、菊地隆司、S. Ted Oyama、細貝聡、鈴木善三、西村俊、海老谷幸喜
    • 学会等名
      第23回日本エネルギー学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
  • [学会発表] Mechanism of Hydrodeoxygenation: Transition Metal Phosphides2014

    • 著者名/発表者名
      S. T. Oyama
    • 学会等名
      Workshop on Materials and Catalysis for Clean Energy
    • 発表場所
      マラガ(スペイン)
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Studies of Reaction Mechanisms by Transient Observation of Adsorbed Intermediates2014

    • 著者名/発表者名
      S. T. Oyama
    • 学会等名
      7th Singapore Catalysis Forum
    • 発表場所
      Biopolis, シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2014-05-24 – 2041-05-24
    • 招待講演
  • [学会発表] リン化ニッケル触媒を用いた熱分解バイオオイルの脱酸素化2014

    • 著者名/発表者名
      小池夏萌、飯野彩子、Phuong Bui、細貝聡、高垣敦、菊地隆司、S. T. Oyama
    • 学会等名
      第3回JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi