• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

金属ナノ粒子と担体との協奏的触媒機能を生かした環境調和型分子変換システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289303
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関大阪大学

研究代表者

満留 敬人  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (00437360)

研究分担者 金田 清臣  大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 特任教授 (90029554)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードnanoparticles / Green chemistry / catalyst / organic synthesis
研究成果の概要

金属ナノ粒子が無機酸化物上に固定化された固体触媒において、金属ナノ粒子と担体とがその界面において協奏的に基質を活性化し、温和な条件下で種々の液相有機合成反応を効率よく進行させることを見出した。また、この金属ナノ粒子と担体との協奏的触媒作用を最大化するため、金属ナノ粒子を担体で包み込むコア‐シェル触媒の開発に成功した。この触媒は金属と 担体との協奏効果が発現する界面が最大化することで従来の担持型触媒よりも高い触媒活性を示した。さらに、これらの触媒は反応後活性・選択性を維持したまま再使用が可能である。

自由記述の分野

触媒設計

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi