• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

構造を制御した担持合金ナノ粒子触媒の調製と必須化学資源合成への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289305
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関首都大学東京

研究代表者

宍戸 哲也  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (80294536)

研究分担者 三浦 大樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (20633267)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード合金ナノ粒子 / 構造制御 / 担持触媒 / 化成品合成 / バイオマス変換 / 選択水素化
研究成果の概要

ポリオール還元法,液相還元選択析出法により粒子径・組成を制御した合金ナノ粒子を合成し, 調製した合金コロイド形成溶液のpHを機構の解明と担持させる酸化物担体の等電点以下に制御することで効率的な合金ナノ粒子の固定化に成功した. 合成した合金ナノ粒子および担持合金ナノ粒子触媒について, その構造・電子状態と触媒機能の相関を検討した.検討した対象は, 極微量のPtを導入したNi-Pt合金触媒による官能基選択的水素化, Pt-Sn合金触媒による低級アルカンの脱水素,Ni-Pt合金触媒によるグリセロールの選択酸化および水素化分解, AuPd合金触媒によるヒドロシリル化である.

自由記述の分野

触媒化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi