• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

磁性ナノテクノロジーによる骨格筋再生医療の技術基盤の創製

研究課題

研究課題/領域番号 26289315
研究機関九州大学

研究代表者

井藤 彰  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60345915)

研究分担者 清水 一憲  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70402500)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード再生医療 / 骨格筋 / ティッシュエンジニアリング / iPS細胞 / マイクロデバイス / 磁性ナノ粒子 / 三次元培養 / 筋分化
研究実績の概要

本研究では、iPS細胞由来の骨格筋再生医療における「再生治療」と「再生研究」に有用な新規技術基盤を開発する。平成27年度は、申請書の内容に基づいて、以下の研究を行った。
①再生治療へのアプローチ:前年度作製したレトロウイルスベクターをマウスiPS細胞に導入して、ドキシサイクリン(Dox)の添加によりMyoD発現が誘導可能なiPS細胞のクローニングを行った。iPS細胞への遺伝子導入効率の低さが問題となったが、磁力を用いる遺伝子導入法(マグネトフェクション法)を用いることで、4倍の遺伝子導入効率を達成した。ヒトiPS細胞に関しては、京都大学CiRAと共同研究を開始し、臨床研究「筋ジストロフィ患者由来iPS細胞を用いた人工筋組織の作製と機能評価」が倫理委員会に承認され、開始された。ヒトiPS細胞をDox添加によるMyoD発現によって筋芽細胞へ分化誘導することに成功し、人工筋組織の作製に着手した。
②再生研究へのアプローチ:モデル薬剤として、エピジェネティック変化を引き起こす低分子薬剤を用いて筋芽細胞を処理して筋分化を誘導し、作製した骨格筋組織の収縮力を測定したところ、トリコスタチンAが最も収縮力増強に有望であることが分かった。また、そのメカニズムとして、フォリスタチン遺伝子発現に着目して調べたところ、フォリスタチンが筋収縮力増強に関与していたことから、有望な薬剤スクリーニングのターゲットであることが分かった。また、分担者の清水は作製した骨格筋組織の収縮力を測定するためのマイクロデバイスの開発に取り組んだ。いくつかのデザインを基に作製したプロトタイプの中から、骨格筋組織のハイスループットスクリーニングに最も有効なデバイスを選定して大量に作製した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

培養が難しく困難であったiPS細胞の培養も外部研究者との共同研究によって解決し、研究が順調に進んだ。

今後の研究の推進方策

申請書の実験計画に基づいて、以下の課題を最終年度である平成28年度に行う。
①再生治療へのアプローチ: iPS細胞から分化誘導した筋芽細胞を用いて、磁力を用いたティッシュエンジニアリング技術によって三次元人工筋組織を作製し、すでに開発済みの収縮力計測法で電気刺激を与えることで骨格筋組織が発生する収縮力を測定することで、収縮力を骨格筋組織の重要な「質」の指標とした分化誘導法の評価を行う。また、筋ジストロフィ患者由来iPS細胞から誘導した筋芽細胞を用いて作製した骨格筋組織の収縮力と、健常者由来iPS細胞から誘導した筋芽細胞の人工筋組織の収縮力を比較する。
②再生研究へのアプローチ:モデル薬剤としてエピジェネティック変化を引き起こす低分子薬剤の効果を、iPS細胞由来の人工筋組織の収縮力を指標に調べる。また、MEMSデバイスを用いて、磁力を用いたティッシュエンジニアリング技術による微小骨格筋組織を構築し、MEMSデバイスのマイクロピラーの変位とバネ定数から、マイクロ骨格筋組織の収縮力を測定することで、薬剤ハイスループットスクリーニング系を確立する。

次年度使用額が生じた理由

ヒトiPS細胞培養が年度後半にようやく軌道に乗ったところであり、培養液等の消費が少なかったため。

次年度使用額の使用計画

来年度は、ヒトiPS細胞を含めた細胞培養を精力的に行っていくことで研究を加速させる。そのために、培養液や培養器材を大量に消費するため、研究費を多く充てる予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of heat stimulation and L-ascorbic acid 2-phosphate supplementation on myogenic differentiation of artificial skeletal muscle tissue constructs.2016

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Ikeda, Akira Ito, Masanori Sato, Shota Kanno, Yoshinori Kawabe and Masamichi Kamihira
    • 雑誌名

      Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      doi: 10.1002/term.2030.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Improved contractile force generation of tissue-engineered skeletal muscle constructs by IGF-I and Bcl-2 gene transfer with electrical pulse stimulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Ikeda, Akira Ito, Masanori Sato, Yoshinori Kawabe and Masamichi Kamihira
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy.

      巻: 3 ページ: 38-44

    • DOI

      doi:10.1016/j.reth.2015.12.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of type IV collagen on myogenic characteristics of IGF-I gene-engineered myoblast cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Ito, Masahiro Yamamoto, Kazushi Ikeda, Masanori Sato, Yoshinori Kawabe and Masamichi Kamihira
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 119 ページ: 596-603

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jbiosc.2014.10.008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子を用いたティッシュエンジニアリング技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      井藤 彰
    • 学会等名
      日本機械学会 第28回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-01-09 – 2016-01-10
  • [学会発表] 磁気細胞操作によるティッシュエンジニアリング技術の開発2015

    • 著者名/発表者名
      井藤 彰
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction of a drug screening system using artificial skeletal muscle tissues2015

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Ikeda, Akira Ito, Ryusuke Imada, Yoshinori Kawabe, Masamichi Kamihira
    • 学会等名
      The 21th Symposium of Young Asian Biochemical Engineers' Community
    • 発表場所
      韓国 春川市
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁力を用いた骨格筋組織工学技術による薬剤探索系の開発2015

    • 著者名/発表者名
      池田一史, 井藤 彰, 今田 隆介, 河邉佳典, 上平正道
    • 学会等名
      化学工学会第47回秋季大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [備考] 九州大学工学研究院化学工学部門上平研究室HP

    • URL

      http://www.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/lab3/researches.html#saisei

  • [備考] 九州大学臨床研究倫理審査委員会の承認を受けた研究について

    • URL

      http://www.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/lab3/download/rinsho.pdf

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi