• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

生体機能分子を利用したアミド化合物生産法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289318
研究機関早稲田大学

研究代表者

木野 邦器  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60318764)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバイオテクノロジー / 遺伝子 / 酵素 / 生体分子 / 酵素工学 / ペプチド / アミド化合物
研究実績の概要

ペプチド合成酵素の酵素学的知見と産業利用を促進するために、タンパク質立体構造情報およびアミノ酸配列情報から活性領域と推察される部位への変異導入とその評価によって、構造と機能の関わりを考察した。具体的な有用ジペプチドの効率的合成法の開発に成功するなど、その戦略の有用性を実証した。
抗酸化作用を有するイミダゾールジペプチドの酵素的合成法の検討を実施した。前年度、β-AlaをN末端基質として認識するL-アミノ酸リガーゼYwfEの改変酵素を用いてカルノシン(β-Ala-L-His)の合成収量の大幅向上に成功したが、アンセリン(β-Ala-3-methyl-L-His)とバレニン(β-Ala-1-methyl-L-His)の合成も確認することができた。そこで、あらためてYwfEの結晶構造情報とカルノシン合成での知見を踏まえて酵素の改変を検討した。カルノシンでは新たに創製した二重変異酵素で収率が向上し、アンセリンでは段階的に変異を導入して創製した三重変異体で収率94.7%と好成績を達成した。バレニンに関しては、反応物のLC-MS解析によりその生成を確認した。
ATP要求反応プロセスの工業化を想定し、前年度に引き続き、新規ポリリン酸キナーゼ(class III PPK2)によるAMPからのATP再生系の共役を検討した。L-Trp-L-Pro合成をモデルとした検討では、反応で蓄積するピロリン酸をリン酸へ分解することで反応速度を大幅に向上させることに成功した。
結晶構造解析では、ポリ-α-グルタミン酸合成活性を有するRimKにおいて結晶化条件を詳細に検討し、基質との複合体の結晶構造を分解能2.05Åで決定することができた。基質の有無による構造上の変化から、L-グルタミン酸以外のアミノ酸を基質とする可能性が示唆され、実際に、部位特異的変異を導入したRimKではGlyやSerなど新たな基質を認識することを実証した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] L-アミノ酸リガーゼを利用した塩味増強効果を発揮するジペプチドの探索とその効率的な合成法2017

    • 著者名/発表者名
      木野邦器、木野はるか
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 55 ページ: 182-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L-アミノ酸リガーゼを利用したジペプチドライブラリーの構築と塩味増強効果を有するジペプチドの探索2016

    • 著者名/発表者名
      木野邦器、木野はるか
    • 雑誌名

      日本醸造協会誌

      巻: 111 ページ: 79-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物の多様性に学ぶ酵素探索と利用2016

    • 著者名/発表者名
      木野邦器
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 94 ページ: 395--398

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ペプチド合成酵素の探索とオリゴペプチド合成法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      木野邦器
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 67 ページ: 40-47

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 有用微生物酵素の探索と物質生産プロセスへの展開2017

    • 著者名/発表者名
      木野邦器
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵素法によるイミダゾールジペプチドの生産2017

    • 著者名/発表者名
      駒林卓磨、橋田紋佳、紫牟田ひな子、木野邦器
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 脂肪酸アシル-AMP合成酵素を利用した脂肪酸アミド合成2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸、平井健吾、原良太郎、木野邦器
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 新規ポリリン酸キナーゼによるAMPからのATP再生を利用したアミノアシルプロリン生産2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸、原良太郎、木野邦器
    • 学会等名
      日本化学会第6回CSJフェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2016-11-14
  • [学会発表] 酵素反応と化学反応の融合による新規アミノ酸アミド合成法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      平井健吾、鈴木伸、原良太郎、木野邦器
    • 学会等名
      酵素工学研究会
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2016-10-07
  • [学会発表] アミノアシルプロリン合成におけるピロフォスタファーゼの効果と菌体反応系での生産2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸、原良太郎、木野邦器
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2016-09-29
  • [学会発表] Fatty accyl-AMPリガーゼを利用した脂肪酸アミド合成法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      平井健吾、原良太郎、木野邦器
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2016-09-29
  • [学会発表] グリーンバイオを推進する酵素探索と機能開発2016

    • 著者名/発表者名
      木野邦器
    • 学会等名
      2016年度グリーンバイオイノベーションフォーラム設立記念シンポジウム基調講演
    • 発表場所
      東京大学農学部中島記念ホール
    • 年月日
      2016-07-20
    • 招待講演
  • [産業財産権] イミダゾールジペプチド合成活性を有するタンパク質及びイミダゾールジペプチドの製造方法2016

    • 発明者名
      木野邦器
    • 権利者名
      木野邦器
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-252275
    • 出願年月日
      2016-12-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi