• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高精度テーラーメイド宇宙環境試験のための非熱平衡系多成分高速原子ビーム形成技術

研究課題

研究課題/領域番号 26289322
研究機関神戸大学

研究代表者

田川 雅人  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10216806)

研究分担者 横田 久美子  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助手 (20252794)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード宇宙環境 / 原子状酸素 / 複合環境 / 高質量分子
研究実績の概要

広範な宇宙環境での材料劣化現象を地上シミュレーションするには、これまでの原子状酸素のみの試験ではなく、異なるエネルギーで同時衝突する重元素を含んだ分子衝突を再現できるシミュレーション技術が必要である。さらに実宇宙環境を完全には再現できない現状では、地上試験環境で定量性を担保するには表面科学をベースにした原理的な理解が不可欠となる。本申請では、①世界初となる非熱平衡混合原子・分子ビームを発生させる技術開発、②放射光などの先進表面分析の導入による複雑反応系における化学反応メカニズム解明と定量推定精度向上、さらに、③衛星搭載用センサーとその地上キャリブレーション法を同時開発することによる超小型衛星等を用いた高信頼性日本型非回収宇宙材料曝露試験法の確立を目指す。これらにより、世界に先駆けてサイエンスに立脚した広範な宇宙環境に適用可能な軌道上曝露試験の基盤技術を確立することを目標としている。
研究初年度である平成26年度には多成分ビームを形成するためにPSVへ任意の組成の混合ガスを供給可能な高精度ガス混合器を新たに導入し、その動作確認とオペレーション条件の最適化を行い、27年度には各種条件でMAPMix9000システムを実際に運用し、形成されたビームのキャラクタリゼーション結果から安定性評価と運用条件の最適化を行った。その結果、バッファータンクの設置と予備運転により所定の混合比の原子ビームを安定にPSVからノズル内に導入できることが確認された。さらにArとO2を混合させることによりレーザーを照射しない場合には分子量に依存する熱平衡状態のビームが形成されるが、レーザーを照射することにより分子量に依存しない同一速度(異なるエネルギー)の非熱平衡状態の超熱原子ビームが形成されること等の知見が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

混合ターゲットガスを用いた場合には、レーザープラズマ内の原子・イオン過程が複雑化するため、ガス種によりレーザー解離・加速メカニズムが異なることが考えられる。そこで、ガスの組成や混合比を変化させた場合に、各成分がどの程度のエネルギーまで加速されるかを測定し、宇宙環境実験に適した速度分布を得られる条件を探索することを目標として、平成26年度には高精度ガス混合システムを導入した。本研究で導入したデンマーク製Dansensor社 MAPMix9000システムは圧力コンパレータにより自動的に混合割合を調整できる特徴を有しており、長時間照射には適した特性を有するシステムである。
それに引き続き、平成26-27年度にかけては各種条件でMAPMix9000システムを実際に運用し、安定性評価と運用条件の最適化を行った。その結果、バッファータンクの設置と予備運転により所定の混合比の原子ビームを安定にPSVからノズル内に導入できることが確認された。さらにArとO2を混合させることによりレーザーを照射しない場合には分子量に依存する熱平衡状態のビームが形成されるが、レーザーを照射することにより分子量に依存せしない同一速度(異なるエネルギー)の非熱平衡状態の超熱原子ビームが形成されることが明らかになるなど、運用上有益な多くの知見が得られた。現在、酸素分子の解離状態に関する解析等を進めている。

今後の研究の推進方策

MAPMix9000システムの導入と運用条件を確立した平成26年度、ビーム形成評価を行った平成27年度に引き続き、平成28年度にはノズル内に導入した混合ガスにレーザーを照射し、超熱混合原子ビームの形成とそのキャラクタリゼーションを行う予定である。これまで用いてきた飛行時間スペクトル測定に加えて、レーザープラズマから放射される極端紫外線の分光分析により、プラズマ内で形成される多価イオン種等の解析を併用することで、混合ガスレーザープラズマの解析とビーム形成特性の関連付けを行う。
超低軌道における重分子衝突についての詳細分析には、重分子の持つ運動エネルギーあるいはモーメンタムトランスファーによって吸着分子を含んだ表面反応系における化学反応を詳細に解析する必要があるため、光電子分光法やX線吸収スペクトル等のビーム励起表面反応を用いた最新の極表面分析を適用する予定である。さらに応用物理学会ビーム応用大分類の代表を務める立場を利用して、国内の分子線研究者との連携による表面科学からのアプローチを強化する。これによりCollision-induced desorption, Collision-induced reactionなど新しい化学スキームによる宇宙機表面反応の理解を進める。
一方、高度600km以上の低地球軌道上層では原子状酸素に加えてヘリウムや水素が主要な成分となる。そこで原子状酸素にヘリウム等が同時衝突する環境が本装置を用いて地上で再現できるかを確認し、MISSEやハッブル宇宙望遠鏡、太陽観測衛星「ひので」等が周回する宇宙環境で報告されている材料劣化現象を再現するための材料試験を地上で実施できる環境を整備する。これにより中-高高度地球周回軌道における中性粒子誘起材料劣化現象についての基本的知見も得ることができると思われる。

次年度使用額が生じた理由

2015年に開催が予定されていた本分野における国際会議ICPMSE-12が、ホスト機関の都合により2016年開催にずれ込んだため、そのための旅費を2016年度に残したこと、また、当初本申請で更新を予定していたイオン検出器(浜松ホトニクスH8285)が生産中止になっており、再生産の可能性について現在メーカーと協議中であるために2015年度の使用額が少なくなった。

次年度使用額の使用計画

ICPMSE-12関連の旅費は2016年度に支払いが完了する予定である。H8285はメーカーとの協議の結果次第である。現在代替品についても調査中である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of solid particle accelerator using GXII laser system2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Hironaka, Masahito Tagawa, Kumiko Yokota, Junki Ohira, Takayoshi Sano, Keisuke Shigemori
    • 雑誌名

      大阪大学レーザーエネルギー学研究センター平成26年度共同利用・共同研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 68-69

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of EUV emission from the sub-LEO space environment al simulator using carbon dioxide laser: FY2014 report2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Kumiko Yokota, Junki Ohira, Kaoru Morimoto, Yugo Kimoto, Hiroaki Nishimura
    • 雑誌名

      大阪大学レーザーエネルギー学研究センター平成26年度共同利用・共同研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 185-186

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 10km/s を超える粒子加速器の開発2015

    • 著者名/発表者名
      田川雅人, 弘中陽一郎
    • 雑誌名

      東京工業大学応用セラミックス研究所平成26年度共同利用研究報告書

      巻: 19 ページ: 191-193

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hyperthermal atomic oxygen beam irradiation effect on the hydrogenated Si-doped DLC film2015

    • 著者名/発表者名
      Kengo Kidena, Minami Endo, Hiroki Takamatsu, Ryo Imai, Masahito Niibe, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa, Yuichi Furuyama, Keiji Komatsu, Hidetoshi Saitoh, Kazuhiko Kanda,
    • 雑誌名

      Trans. Mat. Res. Soc. Japan

      巻: 40 ページ: 353-358

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Resistance of hydrogenated Ti-containing DLC film to hyperthermal atomic oxygen2015

    • 著者名/発表者名
      Kengo Kidena, Minami Endo, Hiroki Takamatsu, Masahito Niibe, Masahito Tagawa, Kumiko Yokota, Yuichi Furuyama, Keiji Komatsu, Hidetoshi Saitoh, Kazuhiro Kanda,
    • 雑誌名

      Metals

      巻: 5 ページ: 1957-1970

    • DOI

      10.3390/met5041957

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 超低軌道宇宙機用材料劣化地上試験2015

    • 著者名/発表者名
      田川雅人、山崎勇希、横田久美子
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      鹿児島県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-09
  • [学会発表] 超低軌道地球環境下における原子状酸素と不活性高質量分子の同時衝突効果によるフッ素系ポリマーの劣化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      山崎勇希 井出健太 北一貴 横田久美子 田川雅人
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      鹿児島県民交流センター(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-09
  • [学会発表] Oxidation of titanium atoms in DLC films by hyperthermal atomic oxygen beam relevance to space environmental effect in LEO2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Akimine Hatsuda, Daiki Watanabe, Kumiko Yokota,
    • 学会等名
      16th European Conference on Application of Surface and Interface Analysis
    • 発表場所
      Granada, Spain.
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Energy dependence on oxidation of Si-containing polyimide by hyperthermal atomic oxygen collisions2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Daiki Watanabe, Akimine Hatsuda, Masahito Tagawa,
    • 学会等名
      16th European Conference on Application of Surface and Interface Analysis
    • 発表場所
      Granada, Spain.
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子状酸素ビーム誘起エッチングにおける高質量原子混合効果2015

    • 著者名/発表者名
      田川雅人、山崎勇希、横田久美子
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Property of hyperthermal CO2 beam formed by a laser-detonation facility for space environmental effect studies in upper Martian atmosphere2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Akimine Hatsuda, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      13th International Conference on Laser Ablation
    • 発表場所
      Cairns, Australia.
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser-detonation facility for acceleration of gaseous materials: Etching and deposition of solid materials2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Kenta Ide, Junki Ohira, Yuki Yamazaki, Kaoru Morimoto, Hidetoshi Asada, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      13th International Conference on Laser Ablation
    • 発表場所
      Cairns, Australia.
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Three dimensional particle-in-cell simulation for the development of air breathing ion engine2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Kawaguchi, Hideyuki Usui, Yohei Miyake, Tsubasa Yasukochi, Masato Fukuda, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa,
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
  • [学会発表] Synergistic effect of atomic oxygen and argon on polyimide erosion in sub-low Earth orbit2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yamasaki, Kenta Ide, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical simulation of ECR plasma in air breathing ion engine (ABIE): Neutral gas density distribution and ECR plasma formation2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Yasukochi, Hideyuki Usui, Yohei Miyake, Shinichiro Kawaguchi, Masato Fukuda, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Hyperthermal atomic/molecular beams formed by laser-detonation phenomenon with variable gas mixtures2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Morimoto, Junki Ohira, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Hyperthermal carbon dioxide beam formation for gas-surface interaction studies in upper Martian atmosphere2015

    • 著者名/発表者名
      Akimine Hatsuda, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      Joint Conference, 30th International Symposium on Space Technology and Science and 34th International Electric Propulsion Conference
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center (Hyogo・Kobe)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of high-energy inert gas collisions on the atomic oxygen-induced polymer erosion2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Kenta Ide, Yuki Yamasaki, Daiki Watanabe, Kumiko Yokota
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France.
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser-detonation beam facilities for sub-LEO material erosion studies2015

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Yokota, Kenta Ide, Yuki Yamasaki, Akimine Hatsuda, Kaoru Morimoto, Masahito Tagawa
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France.
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Collision-induced oxidation of Si atoms embedded in carbon-based material2015

    • 著者名/発表者名
      Masahito Tagawa, Daiki Watanabe, Yuichi Furuyama, Kazuhiro Kanda, Akitaka Yoshigoe, Yuden Teraoka, Koji Matsumoto, Kumiko Yokota,
    • 学会等名
      13th International Symposium on Materials in the Space Environment
    • 発表場所
      Pau, France.
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Acceleration of Solid Particle Using GXII Laser System2015

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Kitazawa, Yoichiro Hironaka, Jyunki Ohira, Takayoshi Sano ,Keisuke Shigemori, Masahito Tagawa, Haruhisa Matsumoto
    • 学会等名
      1st Workshop on Laser solutions for Orbital Space Debris
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-04-27 – 2015-04-28
    • 国際学会
  • [備考] 神戸大学大学院工学研究科における宇宙環境研究のページ

    • URL

      http://www.space-environmental-effect.jp/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi