• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

液滴パージとレーザー点火によるパルスデトネーション技術の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 26289323
研究機関広島大学

研究代表者

遠藤 琢磨  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00211780)

研究分担者 難波 愼一  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00343294)
松岡 健  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40710067)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエネルギー効率化 / 航空宇宙工学 / 流体工学 / 熱工学
研究実績の概要

主として「エチレン・酸素・アルゴン混合気の組成(アルゴン希釈率)がパルスデトネーションおよびそれによる溶射に及ぼす影響の実験的解明」と「レーザー点火と電極間火花点火における点火能力の違いの理由の解明」を中心に研究を進めた。
前者については、ニッケルクロム(50:50)粉体を溶射材料とし、エチレン:酸素:アルゴンのモル比を1:3:X(Xは0から5まで1刻みで変化)として、実験を行い、溶射皮膜の気孔率、酸化物度、密着力を測定した。結果として、Xが2~3で気孔率1%以下かつ酸化物度数%程度となり、運転も安定で、ガス組成をある程度最適化できることがわかった。また、さらに、粉体のサイズを2種類、基材の送り速度を2種類変化させ、それらの皮膜に対する影響も調べた。これらは特に皮膜の密着力に大きく影響するものと見られ、詳細な解析を進めているところである。また、燃焼器単体を使った耐久試験も実施し、運転周波数150Hzで30分間の連続運転を達成した。
後者については、燃料希薄条件におけるレーザー点火の電極間火花点火に対する優位性について、実際の自動車用スパークプラグと同程度の電極間距離と印加電圧波形で電極間火花で点火する場合と、電極間火花点火の場合と吸収エネルギーを合わせたレーザー点火の場合とを比較することで、点火過程の詳細を比較した。結果として、レーザー点火の方が燃料希薄条件での点火能力に優れ、その主たる理由はレーザー点火のエネルギー投入時間が電極間火花点火のそれに対して5桁ほど短く、そのことによって初期火炎核が周囲の未燃ガスを適度に取り込み、その燃焼熱をも初期火炎核のエネルギーとしていることにあると考えられた。さらに、レトロリフレクターによる透過光再投入で燃料希薄な条件での点火能力がさらに上がることが実験的に示され、その理由は吸収エネルギーの増大が直接的に点火能力を高めていることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

液滴パージによるパルスデトネーション技術の高度化に関しては、おおむね順調に進展している。高温の既燃ガスを水滴群の吹き込みでパージするだけでなく、燃焼器下流に水滴群を吹き込んでタービンエンジンのタービン入口温度を制御することも可能となり、また150Hzでの30分間連続運転を実現する過程で種々の冷却技術も高度化された。さらに、燃焼器の冷却が溶射皮膜作製の安定性に大きく影響することも明らかとなり、パルスデトネーション技術を実用化するための種々の技術開発ができた。
レーザー点火によるパルスデトネーション技術の高度化に関しても、おおむね順調に進展している。静止気体中の実験ではあるが、レトロリフレクターによる透過光再投入によってレーザー点火の点火能力が上がることが実証された。パルスデトネーション燃焼器へのレーザー点火導入については、まだ実験は始まっていないが物品の設計・製作および購入は済んでおり、5月から実験を立ち上げる段階に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後も、溶射技術の開発とタービンエンジンの開発を通じ、パルスデトネーション技術の高度化を進める。液滴パージによる高度化については、技術として成熟度が上がってきたので、燃焼器の運転周波数変更やサイズ変更といったことにも取り組み、様々な条件変化に対して対応できるよう、技術の成熟度をより高めていく。レーザー点火による高度化は最終年度(28年度)の最重要課題であり、これまでの「静止気体中でのレーザー点火」から「流れの中でのレーザー点火」に研究を発展させる。特に、流速勾配があるときのレーザー点火は火炎核の急激な伸長を伴うので、そのような場合のレーザー点火の基礎的な点火特性を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Thermal Spray Using a High-Frequency Pulse Detonation Combustor Operated in the Liquid-Purge Mode2016

    • 著者名/発表者名
      T. Endo, R. Obayashi, T. Tajiri, K. Kimura, Y. Morohashi, T. Johzaki, K. Matsuoka, T. Hanafusa, and S. Mizunari
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Spray Technology

      巻: 25 ページ: 494-508

    • DOI

      10.1007/s11666-015-0354-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reinjection of transmitted laser light into laser-produced plasma for efficient laser ignition2016

    • 著者名/発表者名
      TAKUMA ENDO, YUHEI TAKENAKA, YOSHIYUKI SAKO, TOMOHISA HONDA, TOMOYUKI JOHZAKI, AND SHINICHI NAMBA
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 55 ページ: 1132-1137

    • DOI

      10.1364/AO.55.001132

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] パルスデトネーション燃焼器を用いたNiCr溶射皮膜の作製2016

    • 著者名/発表者名
      小久保光成, 諸橋佑紀, 城﨑知至, 遠藤琢磨, 松岡健, 花房龍男, 竹保義博
    • 学会等名
      第48回流体力学講演会/第34回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 発表場所
      金沢歌劇座
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [学会発表] プロパン・空気予混合気におけるレーザー点火と火花点火の比較2016

    • 著者名/発表者名
      竹中祐平, 三紙航平, 城﨑知至, 難波愼一, 下栗大右, 遠藤琢磨
    • 学会等名
      第48回流体力学講演会/第34回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 発表場所
      金沢歌劇座
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [学会発表] A comparative study of spark ignitions induced by high-power laser and by high-voltage electrodes2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Takenaka, Y. Sako, K. Mikami, T. Johzaki, S. Namba, D. Shimokuri, and T. Endo
    • 学会等名
      4th Laser Ignition Conference
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (日本)
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-20
    • 国際学会
  • [学会発表] レーザー点火におけるレーザー吸収率のコーナーキューブを用いた改善2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤琢磨,迫義之,竹中祐平,三紙航平,城﨑知至,難波愼一
    • 学会等名
      平成27年度航空宇宙空力シンポジウム
    • 発表場所
      指宿いわさきホテル
    • 年月日
      2016-01-22 – 2016-01-23
  • [学会発表] 高周波数パルスデトネーション(PD)技術の開発と溶射への応用2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤琢磨,松岡健,花房龍男
    • 学会等名
      日本溶射学会西日本支部平成27年度第2回講演会
    • 発表場所
      大阪産業大学梅田サテライトキャンパス
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-19
    • 招待講演
  • [学会発表] レーザー点火の初期過程に関する実験的研究2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤琢磨,迫義之,竹中祐平,三紙航平,城﨑知至
    • 学会等名
      レーザー学会第487回研究会
    • 発表場所
      くにびきメッセ(松江市)
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-14
  • [学会発表] プロパン・空気予混合気におけるレーザー点火および火花点火の初期過程2015

    • 著者名/発表者名
      竹中祐平,迫義之,三紙航平,城﨑知至,難波愼一,遠藤琢磨
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2015)
    • 発表場所
      広島大学学士会館
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
  • [学会発表] ガス組成を変化させたパルスデトネーション溶射によるNi-Cr皮膜の作製2015

    • 著者名/発表者名
      諸橋佑紀,木村圭佑,小久保光成,城﨑知至,遠藤琢磨,松岡健,花房龍男,竹保義博
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2015)
    • 発表場所
      広島大学学士会館
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
  • [学会発表] レーザー点火における透過光再投入の効果2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤琢磨,迫義之,竹中祐平,三紙航平,城崎知至,難波愼一
    • 学会等名
      第53回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [学会発表] Thermal Spray of Alumina by High-Frequency Pulsed Detonations2015

    • 著者名/発表者名
      T. Endo
    • 学会等名
      International Workshop on Detonation for Propulsion 2015
    • 発表場所
      Peking University (中国)
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of a liquid-purge method for valveless pulse detonation combustor using liquid fuel and oxidizer2015

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuoka, K. Muto, J. Kasahara, H. Watanabe, A. Matsuo, and T. Endo
    • 学会等名
      25th International Colloquium on the Dynamics of Explosions and Reactive Systems
    • 発表場所
      University of Leeds (英国)
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] レーザー点火における透過光再入射の効果2015

    • 著者名/発表者名
      竹中祐平, 迫義之, 本田智久, 城﨑知至, 難波愼一, 遠藤琢磨
    • 学会等名
      第47回流体力学講演会/第33回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [産業財産権] 窒化アルミニウムの皮膜製造方法及びその方法により製造される窒化アルミニウム皮膜2015

    • 発明者名
      花房龍男、遠藤琢磨、松浦英次、鈴木忠彦、榎原均
    • 権利者名
      広島県,マイメタリコン,鈴木精工,関西テクノサポート,広島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-200253
    • 出願年月日
      2015-10-08

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi