• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

従来技術の壁を超える「緊急地震超速報」による最速地震検知網の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26289348
研究機関首都大学東京

研究代表者

大久保 寛  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (90336446)

研究分担者 磯上 慎二  福島工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10586853)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード地球磁場観測 / 地震検知 / ピエゾ磁気 / 地震ピエゾ磁気効果 / 断層運動
研究実績の概要

本研究の目的は,期間内に地震断層運動による地球磁場変動の観測例を収集し,地球磁場観測による最速緊急地震警報網の実現可能性を明らかにすることである。本研究の最大のポイントは地震断層運動に伴う磁場変化信号を出来るだけ多くの地震について収集することにある。3.11 東北大地震の余震が今後発生することと予想される福島県いわき市を集中観測領域とし,周辺の活断層直近に高温超電導SQUIDを用いた超高感度磁力計を設置し観測網を構築する。
本年度は,このうち以下の課題に取り組んだ。
1. SQUID磁力計1号機の更なる安定稼動,2. SQUID磁力計1号機の観測信号のポスト処理,3. SQUID磁力計2号機の安定稼動,4. SQUID磁力計2号機の設計と試作開始,あわせて,5.引き続き各磁力計による観測信号の解析・評価を行った。
今後としては,引き続きの安定した連続観測体制と信号検出法の検討,そして,3号機の設置・稼動・評価・検討を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

磁力計の安定稼動を継続し,設置した磁力計について詳細評価を行った。
安定した野外連続観測を維持できている。
信号検知のための処理方法,および機械学習を取り入れた磁場信号推定の検討.

今後の研究の推進方策

今後は,引き続きの安定した連続観測体制の維持,高精度SQUID3成分磁力計の設置・稼動・評価を予定している。
また,地震発生時の対象信号の検出法の検討を引き続き行う。

次年度使用額が生じた理由

SQUID磁力計の開発スケジュールの修正による

次年度使用額の使用計画

28年度に引き続き,高精度3成分磁力計を製作予定である

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Mean-shiftを用いたHTS-SQUID地磁気測定における磁束トラップの雑音除去手法2016

    • 著者名/発表者名
      辻拓麻,香取勇太,大久保寛,竹内伸直,西川清史
    • 学会等名
      信号処理研究会(SIP2015-173)
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-29
  • [学会発表] 地磁気変動検出に向けたディープラーニング技術の利用方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      香取勇太,大久保寛,竹内伸直
    • 学会等名
      Conductivity Anomaly 研究会
    • 発表場所
      東京大学地震研究所
    • 年月日
      2016-01-06
  • [学会発表] Observation of Magnetic Signals from Earthquake Faulting Using High-resolution HTS-SQUID Magnetometer: Feasibility of Super-early Warning of Earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta Katori, Kan Okubo, Tsunehiro Hato, Akira Tsukamoto, Keiichi Tanabe, Nobuhito Onishi, Chikara Furukawa, Shinji Isogami, and Nobunao Takeuchi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2015(S33B-2770)
    • 発表場所
      San Francisco Moscone Center
    • 年月日
      2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] A Comparison Study of High Resolution Geomagnetic Observation Systems Using HTS-SQUID Magnetometer for Earthquake Detection2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta Katori, Kan Okubo, Tsunehiro Hato, Akira Tsukamoto, Keiichi Tanabe, Nobuhito Onishi, Chikara Furukawa, Shinji Isogami, and Nobunao Takeuchi
    • 学会等名
      AOGS 2015 (SE07-15-A009)
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間領域における直交格子を用いた雷放電電磁界数値シミュレーション~FDTD法からCIP/MM-MOC法まで~2015

    • 著者名/発表者名
      大久保寛
    • 学会等名
      放電学会シンポジウ
    • 発表場所
      東工大
    • 年月日
      2015-06-05
  • [学会発表] いわき観測点における地磁気観測用HTS-SQUID磁力計の比較評価2015

    • 著者名/発表者名
      香取勇太, 大久保寛, 波頭経裕, 田辺圭一, 塚本晃, 大西信人, 古川克, 磯上慎二, 竹内伸直
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会 S-EM33-12
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi