• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

タングステンの熱疲労劣化挙動の学理究明による傾斜機能長寿命ダイバータ開発への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 26289351
研究機関東北大学

研究代表者

野上 修平  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00431528)

研究分担者 江原 真司  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30325485)
涌井 崇志  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助教 (70359644)
藪内 聖皓  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70633460)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード核融合炉 / ダイバータ / タングステン / 引張強さ / 延性 / 疲労寿命
研究実績の概要

タングステン(W)ダイバータの主たる損傷事象は疲労であるため、き裂発生寿命の延伸、き裂成長の抑制、再結晶化の抑制などが必要である。これまで我々は、ナノ組織制御Wの優れた表面損傷耐性と高い再結晶化温度、ボイド分散強化Wの高い再結晶化温度とき裂成長抑制の可能性を明らかにした。本研究では、熱疲労劣化挙動の学理究明によりナノ組織制御材とボイド分散強化材を疲労の観点から最適化し、ボイド分散強化材の表面層にナノ組織制御材の優れた特性を付与した傾斜機能ダイバータ用Wを創生することを目的とする。これに対し、平成26年度は以下の成果を得た。
(1)試験実績のある疲労試験装置に対し、高温真空チャンバーを新たに付設し、ヘリウム注入材の高温真空中における疲労試験を実現する試験装置を構築した。
(2)種々の結晶粒径を有するボイド分散強化Wを製作した。結晶粒径は、添加するカリウム濃度や加工率などにより調整し、5μm程度から100μm程度までとした。次に、この開発材料の再結晶化温度を結晶粒径と硬さの熱処理による変化に基づき評価した。その結果、開発材料では1500~1800℃であり、同様の製法で製作された純Wに比べ約400℃の再結晶化温度の上昇に成功した。さらに、開発材料に対する高温引張特性評価と、共通勾配法に基づく疲労寿命評価を実施した。その結果、ボイド分散強化により引張強さは上昇したが、延性に変化は見られなかった。開発材料は、ITERなどで適用予定の材料に比べて強度は若干低いものの、延性は非常に高かった。その結果、開発材料の疲労寿命は、同材を上回ることが示唆された。
(3)平成27年度以降に実施するサイクロトロン加速器を用いたヘリウム注入実験に向け、その予備試験を実施した。その結果、Wの機械試験片全体にヘリウムを注入可能な80 MeVのα粒子による注入実験が新たに実施可能である見通しを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高温真空中における疲労試験を実現する試験装置の開発完了が若干遅れたため、開発材料の実際の疲労試験(平成26年度後半から27年度で計画)によるデータ取得はできなかった。しかし、代替として引張特性を適用した共通勾配法による疲労寿命評価は完了し、開発材料の良好な疲労特性を示唆する結果は得られた。疲労試験の開始は本報告時点では開始されているため、平成27年度以降の研究計画含め、今後の計画に問題はないと考えられる。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、主として以下を実施し、本研究を推進する。
(1)平成26年度に開発したボイド分散強化タングステンに対する高温疲労特性評価を、同じく平成26年度に開発した高温疲労試験装置を用いて実施する。疲労寿命評価に加え、疲労寿命に至るまでのき裂発生・成長挙動を評価する。平成26年度に明らかにした開発材料の高温引張特性と、平成27年度に明らかにする予定の高温疲労特性について、核融合炉技術国際シンポジウム(ISFNT)などにおいて成果を発表する。
(2)種々の結晶粒径を有するナノ組織制御タングステンを、メカニカルアロイング(MA)と熱間等方圧プレス(HIP)を組み合わせた方法および合金元素添加と圧延およびスエージングを組み合わせた方法を用いて製作する(平成28年度まで継続)。製作時の最高温度は、傾斜機能タングステン製作時のナノ組織制御材付与プロセスにおける、ボイド分散強化材への影響を考慮し、ボイド分散強化材の再結晶化温度以下を目標とする。次に、ナノ組織制御タングステンに対する微細組織のキャラクタリゼーションおよび再結晶化温度の評価を実施する。再結晶化温度は、結晶粒径と硬度の熱処理による変化に基づき同定する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] カリウムドープしたタングステンロッドの結晶粒組織と機械特性2015

    • 著者名/発表者名
      管文海,野上修平,小保内陽大,福田誠,長谷川晃
    • 学会等名
      日本原子力学会2015年春の年会
    • 発表場所
      茨城大学、茨城県日立市
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [学会発表] 純タングステンロッド材の引張特性に及ぼす結晶粒組織異方性と再結晶化の影響2014

    • 著者名/発表者名
      管文海,野上修平,坂田敦生,福田誠,長谷川晃
    • 学会等名
      日本原子力学会東北支部第38回研究交流会
    • 発表場所
      東北大学、宮城県仙台市
    • 年月日
      2014-12-05
  • [学会発表] 野上修平,坂田敦生,福田誠,管文海,藪内聖晧,長谷川晃,室賀健夫2014

    • 著者名/発表者名
      タングステンロッド材の機械特性に及ぼすK ドープの影響
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年秋の大会
    • 発表場所
      京都大学、京都府京都市
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-10
  • [学会発表] 純タングステンロッド材の引張特性に及ぼす組織異方性の影響2014

    • 著者名/発表者名
      管文海,野上修平,坂田敦生,福田誠,藪内聖晧,長谷川晃,室賀健夫
    • 学会等名
      日本原子力学会2014年秋の大会
    • 発表場所
      京都大学、京都府京都市
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-10
  • [学会発表] Kドープにより組織制御したタングステンロッド材の機械特性の異方性2014

    • 著者名/発表者名
      野上修平,坂田敦生,管文海,福田誠,藪内聖皓,長谷川晃,室賀健夫
    • 学会等名
      第10回核融合エネルギー連合講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場、茨城県つくば市
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
  • [学会発表] 純タングステンロッド材の機械特性の異方性と再結晶化の影響2014

    • 著者名/発表者名
      管文海,野上修平,坂田敦生,福田誠,藪内聖皓,長谷川晃,室賀健夫
    • 学会等名
      第10回核融合エネルギー連合講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場、茨城県つくば市
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi