• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

NRFを利用した同位体3Dイメージングに関する基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26289363
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関京都大学

研究代表者

大垣 英明  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (10335226)

研究分担者 加藤 政博  分子科学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30185871)
静間 俊行  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (50282299)
早川 岳人  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (70343944)
平 義隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (60635803)
連携研究者 紀井 俊輝  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (30314280)
全 柄俊  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (80548371)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードLCS γ線 / NRF / 同位体イメージング / CT再構成 / UVSOR-III
研究成果の概要

同位体3Dイメージング法の確立のために、分子科学研究所UVSOR-IIIにおいて、1.94-μmの波長のファイバーレーザーと、750MeV、300mAの電子ビームを正面衝突させ、最大エネルギー5.4MeV、最大ガンマ線収量鵜10^7γ/sのレーザーコンプトンガンマ線の発生に成功した。
本LCSビームを用いて、鉛(208Pb)、鉄、アルミ、空気からなるCTサンプルを準備し、X方向に5mmステップで7点、回転方向30度ステップで5点にてスキャンし、NRF透過法を用いて同位体CT画像の再構成を行った結果、CTサンプル内での208Pbの分布の再現に世界で初めて成功した。

自由記述の分野

原子力

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi