研究課題/領域番号 |
26289369
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
石岡 典子 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究主席 (30354963)
|
研究分担者 |
山田 圭一 群馬大学, 理工学部, 准教授 (70323334)
山口 藍子 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄付講座教員 (80609032)
大島 康宏 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究員 (00588676)
渡辺 茂樹 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究副主幹 (10450305)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 放射性同位体 / ペプチド薬剤 / 医薬品開発 / スクリーニング / 癌 |
研究実績の概要 |
本研究では、RI標識ランダムペプチドライブラリーから標的分子との結合性を有するペプチドを選抜し、薬理効果および腫瘍集積性を有するペプチド医薬品候補を見出す手法を開発する。開発に先立ち、多くのがん細胞に発現する標的分子(HER2)に結合する6残基のD体アミノ酸から成るペプチドを見出すことを目的とした。一次選抜として、I-131標識用のチロシンをN末端に有する2400万種類のペプチドで構成されるライブラリー(y-X1-X2-X3-X4-X5-X6, X:グリシン、チロシン、システインを除く17種類の天然アミノ酸のD体)を設計し、4残基をランダム化した3シリーズ867種類のランダムペプチドライブラリーを、セグメント縮合法の開発により、完成させた。次に、ポジティブコントロールとして、HER2結合性ペプチドのI-131標識体の合成について、スズ化フェニルアラニンの合成、ペプチドへのスズ化フェニルアラニンの伸長およびスズ-ヨウ素交換反応等の最適条件を見出し、I-131標識ペプチドを獲得した。得られたI-131標識ペプチドに対して、HER2発現/未発現細胞を使用して結合実験を実施し、HER2発現/未発現細胞間の結合差を確認した。現在、HER2発現/未発現細胞間の結合差を指標としたスクリーニングを実施中である。二次選抜に向け、配列中の任意の位置に放射性ハロゲンを標識可能にするため、新規前駆体ペプチドの合成について検討し、Fmoc固相合成に適用可能なケイ素置換Phe誘導体(Fmoc-L/D-Phe(p-Et3Si)- OH)の合成を行い、実際の合成に適用して標識前駆体となるシリル化ペプチドの合成に成功し、放射性ハロゲン標識ペプチドの実用的合成法の基礎的知見を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
バインディングアッセイの際指標とするHer2親和性ペプチドの合成及びI-131標識条件の決定に時間を要してしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
任意の位置に放射性ハロゲン元素を導入するための新規前駆体の開発及びコントロールペプチド並びにランダムペプチドライブラリーが完成したことから、バインディングアッセイの人員増加により、スクリーニングを効率化させ、遅れを取り戻す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究開始年度に特定課題推進員の雇用ができなかったことによる繰り越し金。
|
次年度使用額の使用計画 |
翌年度請求研究費と共に、人件費として使用する予定。
|