• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

環境負荷物質を含まないクラスレート化合物を用いたセグメント型熱電発電素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26289377
研究機関山口大学

研究代表者

岸本 堅剛  山口大学, 創成科学研究科, 助教 (50234216)

研究分担者 赤井 光治  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (20314825)
小柳 剛  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (90178385)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード熱電材料 / 熱電発電モジュール / セグメント型 / クラスレート化合物 / タイプ2クラスレート / タイプ9クラスレート
研究実績の概要

1.各種セグメント素子の作製と評価
前年度まででSn系とGe系クラスレート化合物を用いた2段セグメント素子についてはおよそ完成させた。今年度ではそのN脚とP脚の両方について熱電性能の調整まで済ませた。また,その2段素子にSi系クラスレートを加えた3段素子の作製も試みた。熱電性能の調整までは達成できていないが,いくつかの作製条件の検討により機械的に強固に接合された3段素子を得た。
2.熱電発電モジュールの作製と評価
前年度に引き続き,産業技術総合研究所つくばの協力を得て,熱電発電モジュールの作製と評価を行った。Sn系とGe系のクラスレート化合物を用いた2段のセグメント型モジュールにて,温度差670 Kのとき,最大変換効率9.8 %を得た。これにより当初の目標を達成した。
3.クラスレート化合物の高性能化
前年度までの研究によりSn系のタイプ2クラスレート化合物は非常に有望な熱電材料であることがわかった。今年度はその元素置換体などの周辺材料をいくつか検討した。その中で,高温材料としてGe系のタイプ2クラスレート(K,Sr)24(Ga,Ge)136を開発した。この材料は室温キャリア移動度が50 cm2/(V s)という比較的高い値を示した。Ge系のタイプ2クラスレートも有望な材料であると考えられる。また,それ以外のタイプ9クラスレートについても前年度に引き続き検討した。(K,Ba)6(Ga,Sn,Ge)25の最小格子熱伝導率は6 mW/(cm K)で,最大無次元性能指数は0.40 (680 K)であった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation and thermoelectric properties of sintered type-II clathrates (K,Ba)24(Al,Sn)1362017

    • 著者名/発表者名
      Suguru Utsunomiya, Kengo Kishimoto, Shota Koda, Koji Akai, Hironori Asada, Tsuyoshi Koyanagi
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 693 ページ: 1039-1044

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jallcom.2016.09.231

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis and thermoelectric properties of semiconducting germanium-based type-II clathrate (K,Sr)24(Ga,Ge)1362017

    • 著者名/発表者名
      Kengo Kishimoto, Suguru Utsunomiya, Koji Akai, Hironori Asada, Tsuyoshi Koyanagi
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 695 ページ: 1610-1616

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jallcom.2016.10.305

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Type-IXクラスレート化合物(K,Ba)6(Ga,Sn,Ge)25の作製と熱電気的特性2016

    • 著者名/発表者名
      近藤恭平, 岸本堅剛, 赤井光治, 浅田裕法, 小柳剛
    • 学会等名
      第13回日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-09-06
  • [学会発表] PGEC材料のβ-Zn4Sb3と(K,Ba)24(Ga,Sn)136クラスレートを用いた熱電発電モジュールの作製と特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      高島大輝, 岸本堅剛, 小柳剛, 赤井光治, 浅田裕法, 長瀬和夫, 高澤弘幸, 山本淳
    • 学会等名
      第13回日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-09-05
  • [学会発表] Ge系とSi系クラスレート化合物を用いたセグメント型熱電発電素子の作製2016

    • 著者名/発表者名
      脇山智之, 石川雄基, 岸本堅剛, 赤井光治, 浅田裕法, 小柳剛
    • 学会等名
      第13回日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-09-05
  • [産業財産権] セグメント型熱電発電モジュール2017

    • 発明者名
      山本淳, 長瀬和夫, 岸本堅剛, 小柳剛, 赤井光治
    • 権利者名
      山口大学(権利持分50), 産業技術総合研究所(同50)
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-047721
    • 出願年月日
      2017-03-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi