• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

特徴次元統合における視覚的顕著性の神経加算様式の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26290004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

小川 正  京都大学, 次世代研究創成ユニット, 特任教授/プログラムマネージャー (50311197)

研究分担者 三浦 健一郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (20362535)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード眼球運動 / saliency / 頭頂葉 / サル / 注意 / 視覚探索
研究成果の概要

ニホンザルに視覚探索課題を遂行させ、後頭頂葉から単一ニューロン活動を記録した。
その結果、目標刺激の位置に関係なく、視覚探索で必要とされる注意レベルの強弱に依存して活動強度を変化させるニューロン群が見出された。これらのニューロン群は神経活動全体を底上げする効果が有り、視覚的顕著性の相対的強度を適応的に変化させている可能性がある。
さらに目標刺激を規定する特徴次元に選択的に視覚的顕著性を表現するニューロン群と、特徴次元に依らずに表現するニューロン群が混在していた。この結果は、LIP野が視覚的顕著性の次元統合過程において中間段階に位置することを示唆する

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi