研究課題/領域番号 |
26290015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 (2015-2018) 慶應義塾大学 (2014) |
研究代表者 |
川内 健史 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員(上席・主任研究員クラス) (60397544)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | エンドサイトーシス / 脳・神経 / カドヘリン |
研究成果の概要 |
哺乳類の大脳皮質形成において、神経細胞は多段階の移動を行うが、その制御機構の全体像は未解明な点が多い。近年我々は、神経細胞移動におけるエンドサイトーシス経路の重要性を報告したが(Neuron 2010)、エンドサイトーシスは、形態的に複数に分類されるため、その生理的役割は未解明な点が多い。本研究では、多段階の神経細胞移動において、クラスリン非依存性エンドサイトーシスによる細胞接着分子の制御、低分子量Gタンパク質Rab5を介したエンドサイトーシス経路などが、それぞれ異なる移動段階を制御することを見出し、多段階の神経細胞移動におけるエンドサイトーシス経路の使い分け機構を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
分子神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大脳皮質形成における多段階の神経細胞移動は、哺乳類に特徴的な6層構造の形成に必須な発生段階である。さらに近年、神経細胞は移動中に成熟することも明らかになっており、その制御機構の解明は脳形成の基礎的な理解に重要である。また、神経細胞移動は、滑脳症などの脳奇形、失読症や自閉症などの高次脳機能疾患にも関与する可能性が示唆されていることから、本研究は医学的にも重要性が高い。このような神経科学・発生生物学的な重要性に加えて、本研究は生理的な役割が疑問視されていたクラスリン非依存性エンドサイトーシスの機能を個体レベルで明らかにしており、分子細胞生物学分野にも大きく貢献したと考える。
|