• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

痒みを伴う皮膚炎を自然発症するラット系統を用いたアトピー性皮膚炎治療試験系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26290031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関京都大学

研究代表者

庫本 高志  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20311409)

研究分担者 椛島 健治  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00362484)
吉見 一人  国立遺伝学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (50709813)
連携研究者 日合 弘  京都大学, 名誉教授 (10073131)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアトピー性皮膚炎 / ラット / 疾患モデル / IgE / 引掻き行動 / 好酸球 / マスト細胞 / ステロイド
研究成果の概要

本研究では、KFRS4ラットをアトピー性皮膚炎のモデルとして確立した。KFRS4は、引掻き行動を伴う皮膚炎を発症し、皮膚病変部には、好酸球、マスト細胞が浸潤していた。また、皮膚炎の発症に伴い血中IgEが上昇し、皮膚バリアの機能障害を呈した。さらに、ヒトのアトピー性皮膚炎の治療に広く用いられているステロイドの塗布により皮膚炎は抑制された。以上のことから、KFRS4を新規のアトピー性皮膚炎モデルとして確立できた。また、本ラットはアトピー性皮膚炎治療薬(とくにステロイド)への反応性が高いことから、新たなアトピー性皮膚炎の治療薬の開発、発症メカニズムの解明に利用できることが示唆された。

自由記述の分野

実験動物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi