• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

KRas遺伝子、またはBRaf遺伝子変異癌細胞における薬剤抵抗性のシステム解析

研究課題

研究課題/領域番号 26290053
研究機関京都大学

研究代表者

青木 一洋  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80511427)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードイメージング / レポーター
研究実績の概要

本年度は、まずERK、Akt、細胞周期のレポーター、そして画像解析用の各マーカーを生きた細胞で同時に、かつ定量的に測定することができるレポータープラスミドを開発した。これはP2Aペプチドを用いて、1つのプラスミドで4つのレポーターを同時に発現するプラスミドであり、4つのレポーターがほぼ同じ量で発現される。これらのレポーターが全て正常に切断されていることは確認している。この4レポーターをPiggyBacトランスポゾンによりKRas変異癌細胞株A549細胞、及びBRaf変異癌細胞株A375細胞に安定的に発現させた安定細胞株を樹立した。また、この4レポーター以外にもさらに4つの分子活性や遺伝子発現を可視化するレポーターを作製中である。
次に、これらのレポーターを発現した細胞をタイムラプスイメージングを行ったときに必要となる画像解析のプログラムを作成した。これに関しては、MatlabとFiji(ImageJ)のプラグインを組み合わせることで蛍光の漏れこみをLinear unmixingで補正し、トラッキングと定量を効率よく処理することができるプログラムの作製に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に記述した事柄については全て順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、既存の4レポーター以外にさらに4つのレポーターを開発する。このターゲットとなるシグナル伝達分子については現在検討中である。また遺伝子発現を可視化するレポーターもほぼ完成しており、この機能確認を行う。実験条件に関しては、コントロールに加えて、MEK阻害薬やPI3K阻害薬などを単剤処理、もしくは併用処理したときのシグナル伝達分子の活性変化をとらえる。合計8つの蛍光を生細胞からタイムラプスイメージングにより取得し、時系列解析を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度はレポーター構築とその性能評価のための消耗品購入に補助金を使用したため、基金助成金の分はそれほど使う必要性がなくなったため。

次年度使用額の使用計画

来年度以降は本年度と同様に主に物品費(消耗品)の購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] mTORC1 upregulation via ERK-dependent gene expression change confers intrinsic resistance to MEK inhibitors in oncogeneic KRas-mutant cancer cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Komatsu N, Fujita Y, Matsuda M, Aoki K
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 34 ページ: 5607-5606

    • DOI

      10.1038/onc.2015.16

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intercellular propagation of extracellular signal-regulated kinase activation revealed by in vivo imaging of mouse epidermis.2015

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka T, Fujita Y, Naoki H, Aoki K, Kamioka Y, Matsuda M.
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 4 ページ: e05178

    • DOI

      10.7554/eLife.05178.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative in vivo fluorescence cross-correlation analyses highlight the importance of competitive effects in the regulation of protein-protein interactions.2014

    • 著者名/発表者名
      Sadaie W, Harada Y, Matsuda M, Aoki K.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 34 ページ: 3272-90

    • DOI

      10.1128/MCB.00087-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence resonance energy transfer based quantitative analysis of feedforward and feedback loops in epidermal growth factor receptor signaling and the sensitivity to molecular targeting drugs.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Komatsu N, Matsuda M, Aoki K.
    • 雑誌名

      FEBS Journal

      巻: 281 ページ: 3177-92

    • DOI

      10.1111/febs.12852.

    • 査読あり
  • [学会発表] FRETイメージングによるEGFシグナル伝達系のフィードフォワード・フィードバック経路の定量解析と分子標的薬感受性の予測2014

    • 著者名/発表者名
      青木 一洋
    • 学会等名
      第87回日本生化学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-15
  • [学会発表] イメージングによる細胞内シグナル伝達系と分子標的薬抵抗性の定量解析2014

    • 著者名/発表者名
      青木 一洋
    • 学会等名
      第11回日本病理学会カンファレンス
    • 発表場所
      六甲山ホテル
    • 年月日
      2014-08-01 – 2014-08-02
    • 招待講演
  • [学会発表] FCCSによるin vivo Kdの定量法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      青木 一洋
    • 学会等名
      第66回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      奈良県新公会堂
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging and Mathematical Modeling of Molecular Activities in Living Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Aoki
    • 学会等名
      2014 Japan-America Frontiers of Engineering Symposium
    • 発表場所
      National Museum of Emerging Science and Innovation (Miraikan)
    • 年月日
      2014-06-09 – 2014-06-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 画像解析による多細胞動態の解析2014

    • 著者名/発表者名
      青木 一洋
    • 学会等名
      第47回日本発生生物学会年会
    • 発表場所
      ウィンク愛知
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-27
    • 招待講演
  • [学会発表] イメージングによる細胞内シグナル伝達系の定量解析2014

    • 著者名/発表者名
      青木 一洋
    • 学会等名
      Research PlaNet 2014
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-11
    • 招待講演
  • [図書] バイオ画像解析 手とり足とり2014

    • 著者名/発表者名
      小林徹也、青木一洋
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      羊土社
  • [備考] 蛍光相互相関分光法による細胞内解離定数の測定法の開発

    • URL

      https://sites.google.com/site/qsimulationproject/project-definition/invivokd

  • [備考] フィードフォワードとフィードバック制御 および分子標的薬の感受性についての定量解析

    • URL

      https://sites.google.com/site/qsimulationproject/project-definition/fb

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi