• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

進化実験を用いた抗生物質耐性の進化ダイナミクスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 26290071
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

古澤 力  独立行政法人理化学研究所, 生命システム研究センター, チームリーダー (00372631)

研究分担者 堀之内 貴明  独立行政法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 特別研究員 (60610988)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード進化実験 / 抗生物質 / 次世代シーケンサ
研究実績の概要

近年大きな問題となっている抗生物質耐性菌の出現を抑制するためには、その進化ダイナミクスを理解し、制御する必要がある。そこで本研究では、進化実験で得られた様々な抗生物質耐性の大腸菌株について、その表現型と遺伝子型を定量したデータに基づき、その耐性獲得への進化ダイナミクスを制御する手法を開発する。単独の抗生物質に対する耐性菌の表現型・遺伝子型データから、複数の抗生物質を同時に添加したときの進化ダイナミクスを予測し、進化実験を行うことによって検証する。さらに、抗生物質に限らず様々な環境摂動を与えて進化実験を行い、耐性獲得ダイナミクスに影響を与える摂動のスクリーニングを行う。これらのデータを統合することにより、薬剤耐性の進化ダイナミクスを制御する手法を開発する。
平成26年度は、複数の薬剤を同時添加した環境下での進化実験を行った。トレードオフの関係にある薬剤ペアなどを含んだ複数の組み合わせについて、2種類の薬剤を同時添加した環境下での進化実験を行い、進化ダイナミクスが単独添加の場合の単純な足し合わせで説明できるか、何らかの非加法性が見出されるかを解析した。結果として、同時に添加することによって耐性獲得が抑制される薬剤の組み合わせと、逆に促進される組み合わせがあることが見出された。それらの実験で得られた耐性株について、次世代シーケンサを用いたゲノム変異解析を行い、固定された変異を同定した。現在、それらの変異を親株に導入することによって、どのような耐性の変化が現れるかを解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2種類の抗生物質を同時に添加した環境での進化実験が完了し、同時に添加することによって耐性獲得が抑制される薬剤の組み合わせや、逆に促進される組み合わせがなど興味深い現象が見られることを示している。また、その実験によって得られた耐性株のゲノム変異解析が完了しており、詳細なメカニズムの解析の準備が整っており、研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、平成26年度におこなった複数の抗生物質耐性を添加した環境での進化実験の結果を詳細に解析する。特に、ゲノムに固定された変異が表現型に対してどのような影響を与えるかを、その変異を親株のゲノムに導入することによって解析する。その解析から、どのようなメカニズムによって耐性進化が抑制あるいは促進されるかを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

抗生物質を添加した環境での進化実験の実施に遅れが生じ、その進化実験によって得られたサンプルの次世代シーケンサ解析、マイクロアレイ解析などについて、必要な試薬の購入を延期したため。

次年度使用額の使用計画

購入を延期した次世代シーケンサ解析、マイクロアレイ解析用の試薬などの購入に充てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Suppression of antibiotic resistance acquisition by combined use of antibiotics.2015

    • 著者名/発表者名
      1.Suzuki, S., Horinouchi, T., *Furusawa, C
    • 雑誌名

      Jour. Biosci. Bioeng

      巻: - ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2015.02.003

    • 査読あり
  • [学会発表] Theoretical/experimental analysis of robustness and plasticity in biological systems2015

    • 著者名/発表者名
      古澤力
    • 学会等名
      第56回植物生理学会年会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 化実験から見えてきたもの:微生物の適応進化過程の理解とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      古澤力
    • 学会等名
      合成生物学シンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Creating stress tolerant bacterial cells by experimental evolution2014

    • 著者名/発表者名
      Chikara Furusawa
    • 学会等名
      5th Asian Symposium on Innovative Bio-production and Biorefinery
    • 発表場所
      Tainan
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗生物質を添加した環境での大腸菌進化実験2014

    • 著者名/発表者名
      古澤力
    • 学会等名
      第87回生化学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイスループット実験室進化とオミックス解析による大腸菌の様々なストレスへの耐性機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      堀之内貴明
    • 学会等名
      第66会生物工学会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 代謝デザインへ向けたシステムバイオロジー2014

    • 著者名/発表者名
      古澤力
    • 学会等名
      第105回醗酵学懇話会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-08-19 – 2014-08-19
    • 招待講演
  • [図書] 生体の科学2014

    • 著者名/発表者名
      古澤力
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 細胞工学2014

    • 著者名/発表者名
      堀之内貴明、古澤力
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      学研メディカル秀潤社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi