• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

なぜアカリンダニが増えたのか?―農薬がミツバチ寄生ダニに与える影響の評価―

研究課題

研究課題/領域番号 26290074
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

坂本 佳子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (80714196)

研究分担者 前田 太郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (50414941)
五箇 公一  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 室長 (90300847)
岸 茂樹  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 特別研究員 (80726050)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアカリンダニ / ニホンミツバチ / セイヨウミツバチ / ネオニコチノイド系農薬 / 外来種 / 反応行動
研究実績の概要

(1)生息分布:昨年度に引き続き、日本に分布するセイヨウミツバチおよびニホンミツバチ、合計627群から1コロニーあたり10-50個体のワーカーを採集し、アカリンダニの寄生率調査を行った。その結果、セイヨウミツバチのアカリンダニ寄生群率は3.6%、ニホンミツバチは62.6%であった。全国的な分布としては、本州では寄生率が減少傾向にあるのに対し、四国、九州地方では急激に増加していることが明らかになった。

(2)グルーミング行動の比較実験:ダニが宿主間を移動するためにミツバチ体外に出た際に、ミツバチがそれを払い落す行動(グルーミング、以下GR)が見られることに着目し、両種におけるGR行動の比較を行った。ダニをミツバチ胸部背面に付着させると、両種ともにGR行動が誘発されたが、GRを行った個体の比率は、ニホンミツバチよりもセイヨウミツバチで高かった。また、GRを行った個体のうち、ダニの除去に成功した比率も、ニホンミツバチよりもセイヨウミツバチで高かった。さらに、GRを行った個体について、一般化線形モデルを用いて解析した結果、「ダニの除去」に対して、影響が見られた説明変数は「ミツバチ種」のみで、「GR回数」と「GRが誘発されるまでの時間」の影響は確認されなかった。以上より、ミツバチ2種間のGR行動の違いが、両種における寄生率の差を導いていることが示唆された。

(3)農薬暴露実験:ネオニコチノイド系農薬3剤(イミダクロプリド、チアメトキサム、クロチアニジン)におけるセイヨウミツバチの半数致死量(LD50)を決定した。LD50の10分の1および100分の1を亜致死量としてセイヨウミツバチに経口投与し、ミツバチのアカリンダニに対するGR行動とダニ寄生率に及ぼす影響について調査した。その結果、ダニの寄生率に変化は見られなかったものの、GR行動に対する影響が確認された

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度開発した実験システムを用いて、順調にデータを採取できている。
研究計画は滞りなく遂行しており、本研究の成果発表(特に誌上発表)にも尽力している。

今後の研究の推進方策

昨年度は、主にセイヨウミツバチにおける農薬暴露の影響評価を行ったが、今年度はニホンミツバチを中心にデータの採取を行う。

次年度使用額が生じた理由

サンプル採集のための旅費を計上していたが、一部のサンプルについては、全国の養蜂家・研究者のご協力により郵送にて入手することが可能となったため。

次年度使用額の使用計画

当初予定していたネオニコチノイド系農薬3剤の影響評価だけではなく、その他の薬剤についてもデータを追加する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] アメリカ合衆国農務省(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アメリカ合衆国農務省
  • [雑誌論文] Insecticide susceptibility in Asian honey bees (Apis cerana (Hymenoptera: Apidae)) and implications for wild honey bees in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M., Sakamoto Y., Goka K., Nagamitsu T., Taki H.
    • 雑誌名

      Journal of Economic Entomology

      巻: 110 ページ: 447-452

    • DOI

      10.1093/jee/tox032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential susceptibility to the tracheal mite Acarapis woodi between Apis cerana and Apis mellifera2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y., Maeda T., Yoshiyama M., Pettis J.S.
    • 雑誌名

      Apidologie

      巻: 48 ページ: 150-158

    • DOI

      10.1007/s13592-016-0460-8

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Field application of menthol for Japanese honey bees, Apis cerana japonica (Hymenoptera: Apidae), to control tracheal mites, Acarapis woodi (Acari: Tarsonemidae)2016

    • 著者名/発表者名
      Maeda T., Sakamoto Y.
    • 雑誌名

      Experimental and Applied Acarology

      巻: 70 ページ: 299-308

    • DOI

      10.1007/s10493-016-0072-z

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 寄生ダニからみる外来種問題2016

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子
    • 雑誌名

      国立環境研究所ニュース

      巻: 35 ページ: 6-8

  • [学会発表] アカリンダニによるニホンミツバチの発熱能力の低下2017

    • 著者名/発表者名
      前田太郎, 坂本佳子
    • 学会等名
      第61回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス(東京)
    • 年月日
      2017-03-28
  • [学会発表] ネオニコチノイドがミツバチの行動に及ぼす影響評価2017

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] ネオニコチノイド農薬がミツバチのダニ寄生に及ぼす影響評価2017

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子, 前田太郎, 芳山三喜雄, 岸茂樹, 五箇公一
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] 気管寄生性ダニがミツバチの発熱能力と熱殺蜂球におよぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      前田太郎, 坂本佳子
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] アカリンダニに対するミツバチの反応行動とその効果の検証2016

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子, 前田太郎, 芳山三喜雄, Pettis J.S.
    • 学会等名
      第25回日本ダニ学会大会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター かでる2・7(北海道)
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] アカリンダニによるミツバチの発熱能力低下と熱殺蜂球への影響2016

    • 著者名/発表者名
      前田太郎, 坂本佳子
    • 学会等名
      第25回日本ダニ学会大会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センター かでる2・7(北海道)
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] Ethological approach to reveal why only Apis cerana japonica suffers from the tracheal mite in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y., Maeda T., Yoshiyama M., Pettis J.S.
    • 学会等名
      The XXV International Congress of Entomology
    • 発表場所
      Orange County Convention Center (Orlando, Florida)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi